連関資料 ::

資料:2,024件

  • 地球温暖化の証拠 20033月~20069月
  • 1 地球温暖化の証拠 2003 年 3 月~ 2006 年 9 月 2003.3.8 <黄砂>温暖化でゴビ砂漠付近からの飛来量増加 東大チーム発表 最近増えている早春の黄砂について、東京大気候システム研究センターの中島映至教授らの研究チー ムは7日、地球温暖化によって、日本に近いモンゴル・ゴビ砂漠付近からの飛来量が増加したためとす るシミュレーションを発表した。各地での観測結果とも一致し、「このまま温暖化が進めば、将来も日本 に飛来する黄砂の量は増え続けるだろう」と分析する。 黄砂は、ゴビ砂漠や中国西部のタクラマカン砂漠の砂が風で巻き上げられ、西風に乗って飛来する現 象だ。研究グループによると、温暖化でゴビ砂漠の積雪量が減って雪解けが早まり、春先の風で巻き上 げられる砂の量が増えたという。風が強い状態も続いている。 一方、中国西部のタクラマカン砂漠付近では風が弱まり、巻き上げられる砂が減っている。中国内陸 部の黄砂の観測量も減少している。 中島教授は「黄砂には大気汚染物質も多く含まれている。15日から韓国、米国と協力して大気の集 中観測を行い、大気中の砂や汚染物質の増加状況を調べたい」と話している。 【永山悦子】(毎日新聞) 2003.3.14 温暖化による水不足や洪水報告 欧米NGOが中京でシンポ 第3回世界水フォーラムを前に、シンポジウム「21世紀の課題・地球温暖化と水問題」(気候ネット ワーク主催)が14日、京都市中京区のハートピア京都で開かれた。 地球温暖化は、氷河の融解や海面上昇などの原因になり、世界の水問題に密接に関係している。欧米 のNGO(非政府組織)関係者が、温暖化が引き起こす水不足や洪水、温暖化対策としての水力発電ダ ム建設などに関して報告した。 気候行動ネットワーク・ヨーロッパのカーラ・シクータースさんは「ヨーロッパでは気候変動による 降水量の変化で、大規模な洪水や渇水が増えつつある」と指摘。アルプスの氷河が大きく後退している ことなどに触れ、温暖化防止に向けた取り組みの重要性を訴えた。 また、先進国の援助により発展途上国で建設・計画中の大型水力発電ダムについて、国際河川ネット ワークのパトリック・マッカリーさんは「ダムの貯水池は温室効果がある二酸化炭素やメタンの発生源 になる」として批判した。 (京都新聞) 2003.4.3 <気候>現在の暖かさ、前例ない長さ 南極の氷で34万年分解明 深さ2500メートルから掘削された南極大陸の氷柱を使い、国立極地研究所(東京都板橋区)など の国際研究グループが過去34万年間の地球の気候変動を明らかにした。現在の温暖な気候は前例のな い長さで、人間活動が自然の変動を上回る影響を与えていることが浮き彫りになった。3日発行の英科 学誌「ネイチャー」に掲載された。 南極に降り積もった雪は、重みで固まって氷床を作る。氷を構成する水素や酸素を調べることで過去 の気温を推定できるという。 国際研究グループは、南極大陸の「ドームふじ基地」(標高3810メートル)と、そこから1500 キロ離れたロシアのボストーク基地の2地点で掘削された氷柱の成分を比較分析した。 その結果、両基地の気温変化の様子はほぼ一致し、この34万年間に、11万年に及ぶ氷河期と、数 千年の温暖な間氷期がそれぞれ3回あることが分かった。現在は間氷期にあたり、その期間は1万年以 2 上と、過去2回に比べてかなり長いことが分かった。 氷河期から間氷期にかけての気温変動を調べると、数千年で約10度の変化だった。国連の専門家グ ループは、地球
  • 地球 温暖化 証拠
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(4,029) 1
  • 2001に誕生した小泉内閣は
  • 2001年に誕生した小泉内閣は「構造改革無くして景気回復なし」をスローガンに様々な改革に着手した。その構造改革の内容をサッチャーやレーガンのものと比較しながらまとめたい。 サッチャー就任時イギリスは、低成長、インフレ、国際競争力が弱いなどイギリス病と言われていた。改革の内容は①インフレ抑制②サプライサイドの強化、赤字炭坑の閉山や代替エネルギーの輸入を実施。③職業訓練④電話会社やガス会社、空港、水道事業などの各種国有企業の民営化⑤減税。就任前の最高税率83%を40%まで下げた。サッチャリズムは、消費者物価を下げ、ストライキをなくし、企業間の競争を高め生産性を向上したことなどおおむね評価に値し、1
  • 小泉改革 レーガノミックス サッチャリズム
  • 550 販売中 2008/01/14
  • 閲覧(1,363)
  • ES2009Yahoo!Japan
  • 2009年 Yahoo!Japan エントリーシート ゼミ、研究室でのテーマ(所属していない場合は、興味をもって取り組んだ授業)について具体的に記入してください。(全角200文字以内) 高次元情報の可視化というテーマで研究をしています。誤り訂正符号や連想記憶モデルといったものを対象に、系の特徴を抽出することによって一般には理解しにくい現象を視覚的に示す手法を研究しており、解析的に解かれていない問題についても適応できる手法を提案することが最終目標です。基礎知識として、統計力学などで用いられる計算手法やテクニックを学び、それらを応用させて新たな発見がないかと試行錯誤しています。 普段、インターネットをどのように活用していますか。よく利用するサイト名・種類、活用の仕方などを記入してください。(全角200文字以内) 自宅では主にメール確認や「asahi.com」などでニュース記事のチェックをしています。他にも、「じゃらんnet」などを利用して、交通機関や宿などの予約に活用しています。また、音楽鑑賞として「Yahoo!Music」のSoundStationを利用しています。学校では、研究活動でプ..
  • エントリーシート Yahoo ES 就職活動 就職 就活
  • 550 販売中 2009/11/08
  • 閲覧(2,700)
  • ES2009シスコシステムズ
  • 2009年 シスコシステムズ エントリーシート 下記①~⑤の質問に簡潔にお答え下さい。(各360文字以内) ① いつから就職活動を始め、どのような計画を立てて活動していますか?  また、その計画を実行するために何に気をつけていますか? 12月上旬から就職活動を始めました。インターネットやネットワークに関する興味や関心が以前から強く、人の生活に密接に関わり、豊かな社会を築いているシステムに魅力を感じたため、IT分野や情報通信分野の第一線で活躍する企業への就職を目指しています。まずはホームページや雑誌、パンフレットなどによる情報収集から始め、後にセミナーなどのイベントを通して、その会社の雰囲気を味わいながら企業研究をしてきました。現在は、3月に控えている研究発表会の時期も見据えて、なるべく早い段階から志望順位が高い企業への選考会に積極的に参加する計画を立てています。就職活動と研究活動のどちらかに比重を傾けることはせずに、優先順位をしっかりつけた上で行動するように気をつけています。 ② 就職先の企業を選ぶのに重視しているポイントは何ですか? また、そのポイントを見極めるために工夫していること..
  • 就職 シスコシステムズ CISCO エントリーシート ES 就職活動 就活
  • 550 販売中 2009/11/09
  • 閲覧(1,866)
  • 2002ワールドカップの経済効果
  • ?、はじめに  4年に1度行われる国際的イベント、ワールドカップが2002年に日韓両国で開催された。そこには当然“経済”がつきまとう。今現在長引く不況の中で模索している日本経済にワールドカップというものが景気回復をもたらす起爆剤となったのか。多方面から考察してみたい。 ?、経済効果はあったのか  ワールドカップによる経済効果。4年に1度のビックイベントゆえに大きな需要が見込められるように思われるが今大会を振り返ってみると、逆にマイナス効果になってしまったという期待はずれの声が大きい。 ? 効果があったもの ・ テレビの視聴率 ・ スタジアム観戦、テレビ観戦時に飲むビール ・ ワールドカップ関連商品     特に目立った効果があるのは上の3つであり他は期待はずれに終わった。  また内閣府の発表した景気ウオッチャー調査によると、景気の*現状判断DIは以下の通りである。 図表1       年   2002       月    1 2 3 4 5 6   (前月差)  合計        31.9  33.1  43.9  46.7  46.2  42.9  (−3.3) 家計動向関連   34.0  33.5  45.1  46.9  45.6  41.8  (−3.8) 小売関連    33.6  32.3  44.0  47.4  46.5  42.5  (−4.0)  飲食関連    34.3  30.7  44.2  43.3  40.2  34.9  (−5.3) サービス関連  34.9  35.5  47.5  46.6  44.5  41.8  (−2.7)  住宅関連    33.7  38.5  45.2  46.9  48.0  42.0  (−6.0) 企業動向関連   29.0  34.0  42.6  47.3  48.4  45.3  (−3.1)  製造業     28.0  34.1  42.3  48.4  48.9  46.4  (−2.5)  非製造業    29.3  34.2  43.4  46.5  47.7  44.3  (−3.4)
  • レポート 経済学 サッカー ワールドカップ 経済効果 ドイツ
  • 550 販売中 2006/01/14
  • 閲覧(9,046)
  • 1963の老人福祉法について
  • 老人福祉法成立以前は、困窮の高齢者のみが救護の対象とされ、対象とならない高齢者は、家族などの私的扶養にまかされていた。戦前は救護法により、第2次大戦後は生活保護法で養護施設が規定され、基本的に施設収容の形がとられていました。なお、1956年には、ホームヘルプサービスの前身である「家族養護婦派遣制度」が一部で実施されていまる。 戦後の家族制度の崩壊など社会構造の変化によって、高齢者をとりまく社会環境が大きく変化した。これにともない、高齢者のための社会福祉サービスや施設の設置・運営などに対する関心が高まった。このような状況を背景に、老人福祉法が1963年に制定された。  老人福祉法は、1963年の制定以来、何回か改正されている。1990年の改正では、在宅福祉サービスの重視のほか、市町村の福祉サービスの一元化をめざす体制整備を含めた大規模な改正となった。
  • レポート 福祉学 老人福祉法 介護保険 ゴールドプラン
  • 5,500 販売中 2006/01/13
  • 閲覧(5,466)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?