レゲトニックさん累積訪問者(97,640名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:57件

  • 国文学講義Ⅳ(中世)①
  • 『枕草子』の随想章段の構成とその眼目(主題)についての考察論
  • 550 販売中 2012/11/08
  • 閲覧(2,290)
  • 国語学講義②
  • 奈良平安時代と院政鎌倉時代以降の文献から見出される国語史的特色(その時代らしさ)について
  • 550 販売中 2012/12/18
  • 閲覧(2,270)
  • 国語学講義①
  • 万葉仮名と音便の発生について(合格対象分)
  • 550 販売中 2012/04/18
  • 閲覧(2,248) コメント(1)
  • 生徒指導論・進路指導論
  • 学校における本来の進路指導の意義・目的、それを達成するために行われる指導の領域と、キャリア教育およびその中核をなす本来の進路指導の必要性における背景と要因について
  • 550 販売中 2012/06/01
  • 閲覧(2,232)
  • 【再】国文学基礎講義①
  • 『かげろふの日記遺文』は、室生●星によって書かれた物語で、昭和三十三年七月号~三十四年六月号までの「婦人之友」に十二回(一年間)連載された。室生●星はもともと詩人でありながら、三十歳から小説も書き始めた人物である。彼の主な作品には、詩集の『叙情小曲集』や、小説...
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(2,178)
  • 国語科教育法Ⅲ
  • 前向きの姿勢を表面化すると高評価でよい。
  • 550 販売中 2010/10/14
  • 閲覧(2,159)
  • 国文学講義Ⅳ(中世)②
  • 『源氏物語』の藤壺について: 物語の役割についての調査と物語第一部の主題についての考察。
  • 550 販売中 2013/09/02
  • 閲覧(2,152)
  • 簿記論②
  • 有価証券の内容・取得・売買・評価に関しての会計的説明文。
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(2,102)
  • 特別活動の研究
  • 課外活動の教育課程化の条件と戦後の特別活動の歩みについて 学校教育の中で行われる学級活動(ホームルーム)・生徒会活動・体育的文化的クラブ活動・学校行事などは、現在において「特別活動」と総称される。そして、生徒たちの自主的活動および自由な集団的活動は、教育的価値...
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(2,101)
  • コリャードさんげろく語釈
  • 2010年度国語学演習で取り扱った内容です。 担当範囲のみの詳細調査ですが、調査法において参考になると思います。 キリシタン文献の中でも、スペイン人宣教師のコリャードが綴った「懺悔」を記録した書で、 当時の口語を研究する上でも有効となる資料です。
  • 550 販売中 2011/02/07
  • 閲覧(2,079)
  • 文章表現法①
  • 「話しことばと書きことばの機能と特質について」 (平成19年~2年間有効課題分) ※科目習得試験で同等の課題が提示される場合も参考になります。 (A判定)
  • 550 販売中 2010/01/27
  • 閲覧(2,011)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?