資料:33件
-
手術室看護 手術室における抑制基準
-
手術室における抑制基準
項目 内容 備考 対象 全身麻酔を受ける患者(麻酔導入か覚醒まで)
局所麻酔で手術を受ける患者で、手術中の安静に協力が得られない患者
このほか手術・麻酔操作の安全上、抑制が必要な患者 目的 患者の安全を確保する。
1.体動による手術・麻酔操作上の危険を回避する。
2.狭い手術台における患者の転落・脱臼などを防止する。 方法 1.患者に必要性を説明する。
2.患者の同意を得る。
3.各関節の可動域を患者とともに確認する。
4.皮膚異常や関節痛などがないか患者とともに確認する。
5.良肢位にて抑制帯をする。(※)
①患者に声を掛けながら行う。
②ハンカチガーゼ・安楽枕などの
-
安全
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(7,518)
-
-
手術室看護レポート 手術体位
-
手術体位
<手術体位の条件>
安全で安楽な体位であること。
十分な術野が得られること。
麻酔がかけやすく観察しやすい体位であること。
<看護のポイント>
体位の生理的な意義と生体に及ぼす影響をよく認識する。そして、固定具の適切な利用により手術台を患者にとって安楽な形体にし、苦痛を与えないで安全な固定を行う。 ・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------
項目 実際 備考
--------------------------------------------------------------------------------------------・
安全な体位の条件 実際には手術体位や神経麻痺の種類、
体位固定の注意 その原因、器具の種類・使用法などを詳しく記入してます
体位固定の生体への影響
1、神経系に及ぼす影響
2、循環系に及ぼす影響
3、呼吸系に及ぼす影響
4、筋、および骨組織に及ぼす影響
体位固定具の種類と方法
保護材料の備えるべき条件
-
神経
障害
運動
影響
安全
血圧
看護
変化
原因
合併
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(19,184)
-
-
手術室看護 緊急手術時の看護手順
-
緊急手術時の看護
手順 具体策 備考 1.病棟看護師からの情報収集を行なう。
緊急手術は基本的に麻酔科医師・看護師による術前訪問がされていないため病棟看護師からの情報収集は細かく正確に行なう。
患者氏名・年齢・性別・診断名・予定術式・入院病棟の確認。
身長・体重
血液型・輸血準備状況など
輸血同意書・手術同意書の確認
抗生剤の皮内反応の結果と指示
各種検査データ
心電図
スパイログラム・BGA
血算・生化など
感染症
消毒テスト・アレルギー
合併症・既往歴(最終発作など)それぞれの治療状況
これまでの内服薬・貼用薬などの薬剤名・量・
-
情報
看護
合併
方法
内容
観察
食事
アレルギー
看護学
看護計画
実習
看護記録
看護実習
- 550 販売中 2009/04/15
- 閲覧(6,616)
-
-
手術室で手術を受ける小児患者の看護
-
小児の入退室に関すること(乳幼児、~12歳)
適応
手術室で手術を受ける小児患者
必要物品
成人患者に準ずる
代えオムツ・おもちゃなど
予測される危険性
小児は説明されてもよく理解できず、母親から離されたことによる脅えで泣くことが多い。麻酔前の啼泣は咽頭浮腫、喉頭痙攣、気道内分泌物の増加の誘因となりやすく、また強度の恐怖体験は術後に精神的後遺症を残しやすい。手術室入室、全身麻酔施行の際には、小児の特徴を捉え特別の考慮、技術が必要である。
方法
入室時
小児患者の手術は絶飲食時間を考慮し、基本的に午前の入室とする。
新生児:26~28℃、乳幼児:25~28℃を目安に室温設定をする。
小児患者の入室
手術を受ける児に恐怖を与えないよう、手術室内のすべての準備が完了した時点で入室させるようにする。場合によっては手術室内まで家族に付き添ってもらう(専用ガウン、帽子、スリッパを着用する)。
無理に更衣をさせないで、病室で着用していた寝具のまま入室させる。(寝具は前開きのものが良い)このみの玩具やぬいぐるみ、タオルなどがあれば持ったまま入室させる。
看護婦、医師は顔がマスク
-
環境
発達
幼児
家族
小児
安全
看護
乳幼児
生理学
変化
看護学
- 550 販売中 2009/04/06
- 閲覧(12,636)
-
-
手術室看護 手術終了から退室までの看護 行程と実際
-
手術終了から退出までの看護
麻酔からの覚醒を安全に介助し異常なく帰室する事で安楽をはかる。
1ページ
行程 実際 備考 1.手術終了時の各処置の準備
2.終了後の処置
3.抜管の介助
4.移送の準備
5.インアウトのチェック
6.看護記録の整理
7.病棟への引き継ぎ
8.手術終了後の後始末
創の縫合を開始したら各処置の準備に取りかかる。
抜管の準備
麻酔台車を患者の頭方向に置く
吸引の準備をする
その他
患者に適した室温に調整する
ウオームマットの保温
創の保護
創の周囲を清拭する
ガーゼで創の保護を行いテープで固
-
看護
記録
チェック
整理
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(4,726)
-
-
手術室看護 砕石位時の看護
-
砕石位の定型的看護 1ページ
問題点
#1
各圧迫部位の神経障害・褥創の発生
#2
下肢の挙上による呼吸抑制、循環障害
#3
体位変換時の血圧の変動 具体策
術前(術前訪問時や硬膜外麻酔時など)皮膚の状態観察(特に仙骨部)と下肢の運動障害や痺れなどないか把握
術前TP,ALBなどの栄養状態の把握
BMIの測定
体位固定時Drとともに施行し、体位確認してもらう
支脚器に下肢をのせる時は直接当たらぬよう除圧クッションや手拭を使用する
上肢の過伸展を避ける
仙骨部の除圧のためアクションパットやムートンの使用
金属やルートなどの直接接触をさけ
-
障害
運動
看護
神経
血圧
呼吸
観察
看護学
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(12,600)
-
-
手術室看護 手術終了から退室までの看護Ⅱ 行程と実際
-
手術終了から退室までの看護
麻酔からの覚醒を安全に介助し、異常なく帰室することで安楽を図る。
工 程 実 際 備 考 1.手術終了時の各処置の準備
創の縫合を開始したら各処置の準備にかかる。
抜管の準備
麻酔台車を患者の頭方向に置く。
吸引の準備をする。
(2)その他
①患者に適した室温に調節する。
②ウォームマットの保温。
(1)創の保護
①創の周囲を清拭する。
②ガーゼで創の保護を行い、テープで固定する。
(2)ドレーンの固定
①手袋にて浸出液をうける場合と短くカットした状態等様々である。
②ドレーンが長い場合はエラストポア等で固定し、浸出液が多い場合には厚
-
看護
チェック
整理
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(2,492)
-
-
手術室看護 患者確認基準
-
患者確認基準
場面 具体策 備考 術前訪問 手術伝票を確認しながら看護記録用紙に患者名・年齢・診断名・予定術式・入院病棟を記入する。
病棟に到着後、外来カルテの診断名、術式、図・手術伝票で診断名を確認し、手術看護記録に診断名・術式・左右の別がある場合はR・Lを確認する。
手術担当予定の看護師が術前面接を行なう。
面接時は患者にフルネームで患者名の確認を行なう。
患者に左右のある場合は確認を行う。 患者入室
患者入室時に担当看護師がハッチウェイで患者を迎え入れる。
患者自身に氏名を名乗っていただく。
『例:確認のためにお名前をフル
-
看護
記録
面接
看護学
看護計画
実習
看護記録
看護実習
- 550 販売中 2009/04/15
- 閲覧(6,404)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。