連関資料 :: 国語
資料:876件
-
近大姫路大学 国語Ⅰ 試験解答例
-
平成26年度近大姫路大学通信教育課程「国語」の試験解答例です。
1.A:「母語」とはどの様なものかを、「母国語」との違いが分かるように説明しなさい。
B:日本語の系統について説明しなさい。
C:日本語の通用範囲について、その特徴を説明しなさい。
D:「公用語」とは何かを踏まえ、日本における「公用語」について説明しなさい。
2.A:日本語の文字体系の特徴について、具体例を挙げて説明しなさい。
B:日本語の表記に主として用いられる文字について、その成り立ちを説明しなさい。
C:第二次世界大戦後の漢字についての政策がどのように推移したかを説明しなさい。
3.A:子どもの言語習得について、「言語能力」および「臨界期」の考え方を説明しなさい。
B:言語の恣意性について、具体例をあげて説明しなさい。
C:国際化の進む現代において、子どもの言語権に関してどのような問題が起こっているかを述べなさい。
4.A:上代語の母音について、現代語の母音組織と比較しながら説明しなさい。
B:タ行およびハ行の子音について、上代から現代までの変化を説明しなさい。
C:日本語の歴史において、話し言葉と書き言葉の関係がどのように変化したのかを述べなさい。
D:仮名遣いの変遷について説明いなさい。
5.A:日本語の文法の特徴について類型論の観点から説明しなさい。
B:日本語の文法における「だ」および「する」と外来語との関係について、具体例をあげながら説明しなさい。
C:敬語動詞の三分類について説明しなさい。また、三分類のそれぞれについて、具体例を上げて「敬意」のありかたを説明しなさい。
6.A:人が成長し、社会で生きるにあたって、個人の語彙がどのように変化するかを述べなさい。
B:日本語の語彙の三分類について、具体例を挙げて説明しなさい。
C:助数詞について、具体例を挙げて説明しなさい。また助数詞と「分類」の関係についても説明しなさい。
参考にお使いください。
-
近大姫路
通信
教育相談
試験解答例
660 販売中 2014/09/03
- 閲覧(3,365)
-
-
教科教育法国語 1 第2設題
-
「中学1年生の3学期に学習されている文学教材「トロッコ」(芥川龍之介)を、詳細に教材分析し、その構造や工夫を明らかにしなさい。」
この作品は時間軸によって大きく3つに分けられる。まず1つ目は形式段落3の「ある夕方、――…」、2つ目は形式段落9の「そののち十日あまりたってから、――…」、最期の3つ目は形式段落31の「良平は二十六の年、――…」である。そこからさらに全体の構造をより明確にするため、分析しやすいよう1つ目の場面と2つ目の場面を分けていく。まず1つ目の場面は、良平のトロッコに対する憧れから1度目のトロッコ体験をするところまでと、大人になった良平が顔を出すシーンである。そして2つ目の場面は、2度目のトロッコ体験が始まった行きの場面と一人で帰らなければならなくなった箇所からすすりあげ泣くまでの場面で分ける。この5つの場面ごとに構造を明らかにし、作品への工夫を分析していく。
-
佛大
レポ
トロッコ
芥川龍之介
770 販売中 2013/01/23
- 閲覧(2,633)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。