連関資料 :: 社会
資料:4,218件
-
教育社会学
-
1.いじめの原因はどこにあるのかについてまとめ、なぜいじめが減少しないのか、今日的な特徴は何かを考えてほしい。そして、いじめが学校だけの問題ではないことについて事例から学び取ることが必要である。
いじめについては、様々な調査・研究が行われてきた。そして、その原因や過程が少しずつではあるが、明らかにされてきている。まずいじめの原因を4つに分類して見ていく。
①性格原因説
いじめの原因を被害者や加害者の性格に問題を起因させる考え方である。例えば加害者の特徴として「落ち着きがない」「無神経である」や、被害者の特徴としては「小心者」「依存的性格」等のように性格に問題があるという見方をするものである。つまり、いじめは被害者と加害者の性格を直せば回避できるという考え方であった。しかし、この説は、いじめに対する考え方があまりに短絡的である。
②機会原因説
いじめの発生は、きっかけにすぎず、所属している集団の状況や雰囲気によって左右されるという説である。この場合のいじめは、個人の所属する集団にいじめが発生する雰囲気があり、そこにある種の出来事や個人的な性格がきっかけとなって発生するものである。従
-
学習の要点まとめ
試験問題
- 1,650 販売中 2009/01/19
- 閲覧(1,287)
-
-
社会科概論
-
「社会科の成立と今日までの変遷の概要を述べ、その変遷における著しい特徴について説明しなさい。」 第二次世界大戦の終結により、GHQの指導のもとで戦時中に軍国主義や極度の国家主義に偏った教育を廃止された。社会科は民主主義と平和主義を教育の実現として、新しく新設されたのである。 社会科が教科として、成立したのちも今日まで幾度のもの改訂が行われ、現在の社会科の形になった。変遷における著しい変化について言及し、学習指導要領改訂時期(昭和22年、26年、30年、33年、43年、平成元年、10年)に沿って述べていく。
昭和22年版学習指導要領は社会科の考え方のもとになる指導要領になる。この指導要領は新しく設けられた社会科について具体的に述べられているからである。「社会生活についての良識と性格を養うこと」を目的とされている。社会科の本質や目標について、重要な点をまとめてみると、①社会科の任務は、青少年に社会生活を理解させ、その進展に力を致す態度や能力を要請すること。②社会生活を理解するには、社会生活の中になるいろいろな種類の相互関係を理解すること。特に、人と他の人との関係、人間と自然環境の関係、
-
歴史
日本
社会
経済
小学校
学校
社会科
文化
発達
- 550 販売中 2009/05/18
- 閲覧(1,795)
-
-
イギリスの社会保障について
-
(1)社会保障制度の概要と最近の動向について
イギリスでは、労働者の互助組織である友愛組合の伝統の下、1911年の国民保険法により社会保険制度が創設され、第二次世界大戦中に出され大ベストセラーとなった「ゆりかごから墓場まで」で有名な、「ベバリツジ報告」により社会保障制度の青写真が示され、戦後、その体系が整備化されていった。
所得保障としては、?すべての国民を対象とする保険料を財源とする拠出制給付、?租税を財源とし、所得にかかわりなく支給される非拠出制給付、?租税を財源とし、低所得者を対象とした所得関連給付、に大別できる。
また、医療は税財源で原則として無料の医療サービスを行うイギリス独自の国民保健サービス(NHS)として実施されている。
-
レポート
福祉学
イギリスの社会保障
年金制度
保健医療
- 5,500 販売中 2005/11/11
- 閲覧(3,279)
-
-
アメリカ社会史
-
1.今回は講義で興味を持った内容として、アメリカ・スペイン戦争とアメリカ・フィリピン戦争について取り上げようと思う。スペインでは16世紀以降世界的帝国としての地位が低下しており、多くのスペインの植民地は独立し、また植民地として残ったキューバ、フィリピンでも独立運動が盛んに行われていた。しかし当時のスペインには独立運動を止めるのに十分な人的、金的資源を持っていなかったため、反逆者と疑われた人物を処刑し、ゲリラと民衆を切断させ、人々には残虐な扱いを行った。このような様子を当時の新聞は、部数を伸ばすためにもセンセーショナルに報道し(いわゆるイエロー・ジャーナリズム)、世論もキューバへの介入を求める声が強まった。
またこの時代には既に西部への拡張は達成したためフロンティアは消滅し、アメリカの国力も増強してきたため、以前からアメリカにとって経済的にも魅力的であったキューバをわがものにしようという意図もあり、財界人のなかにも開戦を主張する者もいた。
そんな中1898年2月にアメリカ海軍の戦艦メイン号がハバナ湾で爆発し沈没するというメイン号事件が起きた。この事件の原因は今でもはっきりしないが、これもまた新聞がスペイン人のせいであると声高に主張し、このため世論は開戦を強力に後押ししてとうとう1898年4月11日にスペインとキューバ独立勢力間の内戦を強制的に仲介することにより停止させる目的でマッキンレー大統領が「戦争教書」を議会に送り4月20日にスペインと開戦した。しかしこの戦争で最初の戦いとなったのはキューバとほぼ同時期にスペインからの独立運動が起こっていた、フィリピンのマニラ湾での海戦となった。この海戦でアメリカ海軍は大勝し、それに続く戦いでも独立派の協力もあり連戦勝利を重ねたアメリカがこの戦争にわずか4ヶ月余りで勝利し、この年の12月にはパリ講和条約が結ばれ、
-
レポート
史学
アメリカ
社会史
米西戦争
米比戦争
フィリピン
スペイン
- 550 販売中 2005/11/20
- 閲覧(1,945)
-
-
社会科学概論
-
この授業では、社会的思考を立ち上げる、というテーマで1年間授業を受けてきたわけなのだが、この授業を通じていままで「常識」だと思っていた様々な問題についていろいろと考えるきっかけが得られ、実際いろいろな諸問題を自分の頭で考えることが出来たと思う。そのなかでも今回の課題では、階級の問題とグローバル化の問題という2つの問題についておもに取り上げていこうと思う。
まず階級の問題について取り上げようと思う。確かにこの授業を受けたり、また先生の著書を読んだりして、一般に貧富の差が少なく平等であると考えられている現代日本社会においても厳として階級が存在することは、今まで気づいていなかったがある程度は理解できたと思う。まず身近な例として教育格差について考えてみたいと思う。学歴というのは一見して開かれているものであり、努力すれば誰にも得られるような物だと考えられているが、そもそも大学入試を受け大学に入学するのには、その過程においてかなりの資金を必要とするものである。つまり、貧しい家庭の子供の場合、大学入試を受ける機会さえ与えられていない。このように考えると、ある程度資産を持った家の子供は有名大学に入学し、さらにはそれを生かして有名な大企業に就職し、また自らの子供を有名な大学に通わせる、といった一定のサイクルが見出され(もっともこの場合においても労働者として企業に身を投げる「賃金奴隷」にすぎなく、労働者階級の一部にすぎない、ということは先生の著書にも書かれているが)、また対照的に経済力が低い家庭の子供は、中卒か、せいぜい高卒といった学歴しか得ることができず、低賃金で劣悪な労働条件の元で働かざるを得ず、子供にもお金をかけることができない、というサイクルになってしまうため、学歴というものを通じてこのような過程によりある程度階級は固定化されていく、と考えることができるであろう。
-
レポート
社会学
社会科学
階級
グローバル化
- 550 販売中 2005/11/20
- 閲覧(2,801)
-
-
社会学とは何か
-
社会学は、社会の一部を研究するものである必要はなく全体を研究するものである。すなわち社会学は、社会全体をその分析の単位とする特殊な学問だと考えられる。したがってその目的は、人間の行動を基礎にして社会構造や社会変動を研究し、秩序ないし説明可能な現象を読み取ることであろう。また、経済制度や政治制度などの専門的な独立した学問分野の研究対象になっているものでも、社会学的研究の対象になりうるだろう。どんな制度や社会過程でも「体系」という性格を持っているからである。
私は様々な社会学的研究対象の中から「宗教」について社会学的に論じて、「社会学とは何か」という問いかけに応じてみることにする。
元々宗教というものは神秘性・神聖性を秘めている信仰や行事であり、またそれらの連関的「体系」である。一般に古い宗教程そうしたものの蓄積が感じられるだろう。しかし、現代の社会において神秘性・神聖性が保たれているとは必ずしも言えない.現代社会では、宗教が含み持つ「聖」の性質が、社会と文化の諸領域にまたがって侵犯されつつあるように思えるからだ。例えば、神父、牧師、僧侶など「聖職者」として位置づけられてきた人々の職業が一つの社会的役割としてみなされ、さほど特別な使命を持っている人間としては扱われなくなっている。また、宗教が絡まるテロ行為や紛争の多発は、宗教への根本的懐疑を拡大させたかにも見える。
人々の生活の中には、それぞれの文化の伝統をつうじて蓄積された宗教的儀礼が取り込まれている。言うまでもなく現代社会においても宗教は人々の生活から除外されていない。今日では、宗教を信じない無神論者は少数派であり、警戒の目が向けられたりする。
しかし、宗教の持つ力は肯定的にとらえられる面だけではない。宗教がらみの殺戮、争い、差別、テロ、抑圧、束縛といったことも歴史上に無数にみられる。
-
レポート
社会学における宗教
社会学
体系
テロ
研究対象
- 550 販売中 2005/11/27
- 閲覧(6,254)
-
-
社会学レポート
-
?家族形態と家族関係について
・家族・・・定義→夫婦関係を基にして、そこから派生する親子・兄弟関係に派生する系譜を基にした基礎関係。
家族形態と家族関係とは
・家族形態の変遷は、従来型家族形態から近代型,現代型へと遷移する過程において,その構成員の数が減少してきている。(例:サザエさん家族→ちびまる子家族→クレヨンしんちゃん家族)要するに、拡大家族から核家族への変化が起こった。
家族関係では、夫婦が家族の主たるものであったが、今では子どもが家族の主たるものへと変遷している。(例:?サザエさんの波平とカツオの関係・・・完全な上下関係がある。→夫婦中心家族・家父長権的。?クレヨンしんちゃんのみさえとしんのすけの関係・・・親と子が同列となっている。→現代家族の域をも超えた、子ども中心家族である)
家族形態と家族関係について(私見)
・私の家族は、3人家族である。母は5人家族を経験し、父も5人家族を経験している。確かに授業で習ったように、家族形態は変遷し人数も減り、その関係も多種多様化している。私の家庭では、クレヨンしんちゃんのようなことはないが(コンビニに行ったときに、「いつまで待たせるんだよ!早くしろよ!」と子どもが言うので、覗いてみたら相手は母親で、その母親は「はいはい。待ってよ○○ちゃん。」というような、私の感覚からすれば、子どもを叱りつけてやりたくなるような光景を、目の当たりにしたことがある。この母親にとって、子どもは夫なのだろうか。これも私が子どもの頃は絶対に見たことが無い光景である。もしこんなことを言えば、後でどんなことになるか恐ろしくて考えることも出来ないような物である。)、昔の父や母の時代のように「父母が絶対権力で、家庭は最優先事項」ではなくなっていると思う。現代は「個の時代」であろう。
-
レポート
社会学
家族
社会
社会化
- 550 販売中 2005/11/29
- 閲覧(19,711)
-
-
社会学史
-
私が関心を持った社会学者としてジンメルをあげたい。ジンメルが説いた学説は形式社会学というものである。これは、これまでの社会学の考え方を否定するものだった。それまでの考えというのは主にコントが掲げたもので、総合社会学といわれている。つまり、社会学とは社会全体をその歴史的な変化をもふくめて全体的に認識しようとする科学であるとする考え方である。しかし、このすべての学問を包み込もうとする考え方は逆に独自性がない受け売りの学問であるとして批判された。
ジンメルを後押ししたのは変化に富んだ19世紀という風潮であるかもしれない。というのも、19世紀はいわゆる「市民社会的なもの」に対する批判、さらにはその克服が模索された時代であり、そのなかで社会学は成立し、展開されたからである。資本主義社会が発展していくにつれて、学問も専門的にならざるを得なくなり、そのような状況において、すべての学問を包み込んで、全体的に理解しようという総合社会学は批判の的になったのである。
このような時代的背景があったために、ジンメルは他の学問には存在しない社会学特有の考え方を模索していく中で、人間が相互に与える作用に着目するようになった。もし、人間が相互に作用をおよぼしあうならば、そこには社会のようなひとつのまとまりができあがる。この心を通わすような相互作用がより親密になればなるほどこのまとまりというものはより強固にそして、大きくなっていく。しかし、逆に相互作用がほとんどなされなくなるならば、そこには社会と呼べるような関係は形作られない。つまり、ジンメルはこの人間が相互に与える作用、すなわち心的相互作用に社会という名称を付与したのである。
心的相互作用というものは、人間が相手に対してなんらかの目的をもって関わろうとする行為のあり方のことである。そうであれば、何であろうと構わない。
-
レポート
社会学
ジンメル
総合社会学
ホッブス
- 550 販売中 2005/12/01
- 閲覧(2,788)
-
-
ニュースと社会生活
-
今、私たちは?新聞、?テレビ、?ラジオ、?携帯電話のウェブサイト、?インターネットなどでどんな情報でも手に入れることができる。
例として、家庭を持ち、教員である50代の私の父の生活を挙げてみる。
・朝起きて、朝食をとりながら?ラジオを聴く。
・朝食の後、出掛けるまでの時間、?新聞を読み過ごす。
・職場で仕事の合間に?インターネットでニュースや情報をチェックする。
.夜、家に帰り、夕食を食べながら、?テレビを見て過ごす。
※?携帯電話は持っていない。
多少違うところはあるだろうが、一般的な社会人の生活はこのようではないだろうか。
次に比較対象として、一人暮らしで、学生である20歳の私の生活を挙げてみる。
・朝起きて、朝食をとりながら?新聞に目を通す。
・出掛ける用意をしながら、?テレビを見る。
・電車で移動しながら、または、休み時間などに?携帯電話のウェブサイトを開く。
・夜、家に帰ったらまず、?テレビをつける。
※?インターネットは家のパソコンをつないでいないのでめったに使用しない。
※?ラジオはほとんど聞かない。
私と同じくらいの世代、つまり、20歳前後の学生やフリーターの生活はこんな感じであると思う。
?新聞とのかかわり。
一般的に、社会に出て働いている人は新聞を取っているというのが、普通であるように思う。朝家で、もしくは出勤途中の電車の中で、夜家に帰ってからなど、一日に一回は新聞に目を通しているはずである。したがって、社会人が得るニュース報道や情報において、新聞は大きな割合を示しているといえるだろう。
一方、私たち、20歳前後の学生やフリーターで新聞を毎日欠かさず読む人は少ないと推測できる。私たちの世代の一人暮らしをしている人で、新聞を取っている人というのは多くないはずである。
-
レポート
社会学
情報との関わり方
社会生活とメディア
情報源
- 550 販売中 2005/12/03
- 閲覧(1,768)
-
-
社会的ジレンマ
-
・共有地の悲劇
ヨーロッパなどでは、村に共同の牧草地があり、誰でも自由に自分の家畜をその場所で飼うことができた。そこで誰もが自分の利益の増加を求めて,できるだけ多く自分の家畜をその共有地に置くために繁殖を続け,やがて村全体の家畜の食べる牧草の総量が,自然が補給する牧草の量を越える。その結果,誰もが自分の家畜を失うという,悲劇的結末を迎えることになる。
つまり、個人としては「非協力」の態勢を選び、自己が得することのみを追求したほうが利益が多いが、全体としては「協力」の態勢がなければ利益は得られない。しかし、全員が「非協力」を選択した場合、得られる利益は全員が「協力」を選択した場合よりも、はるかに少なくなる。
・囚人の悲劇
たとえば、とある事件で共犯と思われるAとBが捕まったとする。二人は別々に取り調べを受けていて、
→もし片方が自白し、もう一人が黙秘を続けた場合、自白をした方は刑を1年とする。 ただし、もう一人は懲役15年。
→もし、片方が自白し、もう一人も自白した場合、二人とも懲役10年。
→もし、片方がこのまま黙秘を続け、もう一人も黙秘を続けた場合、二人とも懲役2年。
と、いう選択肢を双方が与えられている。
この場合、明らかに二人とも黙秘を続けるのが得策である。しかし、黙秘を続けているあいだに、もう片方が自白してしまえば、自分だけが15年の懲役に服さなければならなくなってしまう。 そこで、どうせ裏切られると想定するならば、自分も自白したほうが刑は短くて済むので、双方とも自白してしまう、というメカニズムである。
つまり、それぞれが自分にとって「最適な選択」をすることと、全体として「最適な選択」をすることが同時に達成できないことがジレンマと言われる所以である。
-
レポート
心理学
社会的ジレンマ
共有地
囚人
チキンゲーム
協力
- 550 販売中 2006/01/21
- 閲覧(4,754)
-
-
日本の下層社会
-
まず要約をしてみようと思う。東京には人口136万人余りいる中で、十分の幾分かは中流以上であり、人生の順境であるだろうといえるが、大多数の人々は生活に苦しむ下層の階級に所属している。細民は東京市中のどこにでもいるものであり、特に細民が多い地域は本所・深川の両区である。この両区は、旧幕の時代から独自の風習を持ち、あまり武士は居住しておらず、町人より成り立ち、特に職人や人足・日傭取の一般労働者から成り立っていた。東京市百千の内職仕事は職人の下に使役させられる日傭稼・人足・車夫・車力等といった下等労働者はたいてい本所・深川の両区から供給されていた。特に本所区は工業がない東京市の中でも工場が比較的多かった地域であるため、大阪市と同じような工場労働者の細民が多く、注目視されていた。東京市で細民を中心とした労働問題が起こるとしたら本所区からだというくらいに。統計上本所・深川両区を除くと、次に最も細民が多く住む土地は浅草区であった。浅草に細民か多く住むのは浅草公園と吉原があるためである。東京の三大貧窟と言われる所は、四谷鮫ヶ橋・下谷万年町・芝新網であった。路地には見る限りボロを着た傷ましい光景を目にし、その稼業は人足・日傭最も多く、次いで車夫・車力・土方・屑拾い・人相見・蛙取・便所探し・按摩・大道講釈・かっぽれ・ちょぼくれ・かどつけ等あらゆる稼業が鮫ヶ橋・万年町・新網に集まった。路地の醜穢、物乞い、すり等が蔓延していたため清潔法が行われ、昔日の外観を改めたと言われているが、大阪名護町と比べると改善したとは言い難い。名護町の醜状は言語にし難いほどであったが、マッチ工場等の創立してからは、醜状は減じ、警察も衛生を目的とした整備を進め、不潔家屋の強制退去等を行った結果戸数は三分の一に減った。東京とははるかに相違が見られる。
-
レポート
明治期
貧民
労働
- 550 販売中 2006/01/22
- 閲覧(3,237)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。