精神保健福祉援助技術総論1

閲覧数3,510
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。精神保健福祉援助技術総論1(精神保健福祉ソーシャルワークの共通基盤について論じています。)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題
     精神保健福祉ソーシャルワークの共通基盤について論ぜよ
     1955年に創立されたアメリカ合衆国におけるソーシャルワーカーの統一的な専門職団体である、全米ソーシャルワーカー協会(NASW)は、ソーシャルワークを次のように定義している(1991年)。「ソーシャルワークは、専門家として個人、グループ、地域社会に関わり、その潜在的な能力を引き出し、社会生活を送りやすくする援助をしたり、より快適な生活が送れるような社会環境を創り上げていくことをめざす活動である」
     わが国では、1987(昭和62)年5月21日、「社会福祉士及び介護福祉士法」が成立し、その中で、ソーシャルワークは「社会福祉援助技術」という名称が法的に与えられた。ゆえに、社会福祉の実践活動の中でも、精神科領域における精神保健福祉援助活動を「精神保健福祉ソーシャルワーク」と言い換えることもできる。そして、精神保健福祉士の学問的基盤は社会福祉学にあり、援助技術についての基盤も社会福祉の専門技術にある。わが国の表現で言うと、精神保健福祉ソーシャルワークの共通基盤は、社会福祉援助技術にあるといえる。このことについてさらに考察してい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。