通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。E・ゴフマンの著書である「スティグマの社会学」を読んだ結果、社会福祉従事者が留意すべきだと思った点について。
E・ゴフマンの著書である「スティグマの社会学」を読んだ結果、社会福祉従事者が留意すべきだと思った点について
はじめに、良好な援助関係を結ぶ為の原則として、バイスティックの七つの原則(個別化、意図的な感情表現、統御された情緒的関与、非審判的態度、クライエントの自己決定、秘密保持)がある。バイスティックは、援助関係について、「クライエントが、自分とその環境の間にもっとよい適応を達成するように、援助する目的をもったケースワーカーとクライエントの間の態度と情緒の力動的相互作用である」と述べている。
この表現について、知識や経験不足のため、恥ずかしながらあまり意味が良くわからなかったが、E・ゴフマンの著書を読んで、「ケースワーカーとクライエントの間の態度と情緒の力動的相互作用である」とうい言葉の言わんとすることが少し理解できたように感じる。
バイスティックの原則の中で、「自己決定の原則」がある。これは、生活の主体者は利用者であり、利用者が自分の意志により自らの生活を決めることができるように援助するという援助する側の基本的態度のことである。ただし、自己決定は無条件に尊重されるものではなく道...