原始仏教の思想的な特徴について、「縁起」「四諦」「煩悩」「覚り」といった用語を用いて説明しなさい
原始仏教が成立していった背景について考えた上で、原始仏教の思想的な特徴について考えていきたい。
仏教の成立とは、何をもって成立と考えられるのであろうか。
仏教の成立は、仏教の開祖たる釈尊が誕生した時点ではなく、また釈尊の成道の時点をもっていうのでもないといえる。
仏教の成立は、釈尊が、成道後、初めて法を説き、弟子を獲得した時点もって、はじめて成立したということができる。
それは、仏教の成立とは、仏・法・僧の三宝が、確立された時点をもっていうのであり、弟子ができたことによって、初めてこの三宝がそろったことになるからであると考えられる。
釈尊滅後100年までの時代は、釈尊の教えが弟子にそのまま伝えられ、仏教教団が釈尊を中心にまとまっていたと考えられ、釈尊滅後は直弟子を中心にまとまっていた時代である。
この時代には、人間のブッダとして、弟子達の尊敬を集めていたと考えられる。
この初期の仏教が有していた教理は、仏教の根本思想を示すものであり、十二支縁起、四諦説などであり、それぞれの内容と関係...