学校教育職入門 第1設題

閲覧数3,607
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「現代の教師に求められる資質とは何かについてまとめなさい。」
      現代、学校には、さまざまな問題がある。学級崩壊やいじめ、不登校や少年による凶悪な犯罪がここ数年で異常に数を伸ばし、大きな社会問題としてクローズアップされるようになってきている。現代社会がめまぐるしく変化している中で、教育も変化しているし、ますます重要性をもつようになってきた。このような時代の中で、教育を行う立場にある教師にはどのような資質が必要なのか以下に述べていきたい。
     まず初めに、いつの時代も教員に求められる資質能力について述べたい。
     教員の資質能力とは、一般に、専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体」といった意味内容を有するもので、「素質」とは区別され後天的に形成可能なものと理解される。昭和62年答申では「学校教育の担い手である教員の活動は、人間の心身の発達にかかわるものであり、幼児・児童・生徒の人格形成に大きな影響を及ぼすものである。このような専門職としての教員の職責にかんがみ、教員については、教育者としての使命感、人間の成長・発達についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実践的指導力が必要である。」と掲げられている。以上がいつの時代にあっても一般的に求められる教員の資質能力である。これらを前提として
    今後、どのような資質能力が教員に必要であるのだろうか。大きく3つに分けると①地球的視野に立って行動するための資質能力、②変化の時代に生きる社会人に求められる資質能力、③教員の能力から必然的に求められる資質能力がある。
     これらの3つの資質能力について各々具体的に述べていきたい。
    地球的視野に立って行動するための資質能力
    教師には世界のさまざまな国家や地球について適切な理解を持ち、人権尊重の精神を持っていること、さまざまな考え方や意見、多様な価値観を受容し、尊重する態度が求められている。そして、豊かな心を持つことも必要である。豊かな心は児童・生徒一人ひとりに対する深い愛情であり、いたわりの心である。さらにものに感じ、ものに驚く心である。「この子にこんな力があるのか、こんな優れた技があるのか」と驚く心であり、子どもの思いに共感する心である。一人一人を理解し、その人間形成への深い洞察と温かいまなざしを生むことのできる心である。つまり、教員は、自分の心を鍛え、自分の心をみずみずしく豊かなものにするため、常に五感を磨き、心情を養い、自らの人格陶冶に努めることが重要である。授業で、児童・生徒の好奇心を刺激するためには、教員自身も大いに知的好奇心を抱き、ものに感動する心を持ち続けることが大切である。
    変化の時代に生きる社会人に求められる資質能力
    地球の温暖化やオゾン層の破壊など、地球環境の問題はますます深刻になってきている。また、絶えることのない宗教対立や民族対立、地域紛争と難民の問題、人口増加による食糧不足の問題など、地球規模の問題がまだまだ解決しておらず、現代を生きる私たちの課題となっている。これらの課題を子どもたち自身が主体的に考え、解決していこうとする能力を養うためにはまず、教師自身がこれらの問題に興味・関心を持ち、解決していこうとする積極的な態度を子どもたちに示すことが大切である。また、国際化、情報化社会の変化に対応する実際的な能力として、外国語によるコミュニケーション能力やコンピュータの基礎的な活用能力、他国の文化や価値観を認め、進んで強調していこうとす

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「現代の教師に求められる資質とは何かについてまとめなさい。」
      現代、学校には、さまざまな問題がある。学級崩壊やいじめ、不登校や少年による凶悪な犯罪がここ数年で異常に数を伸ばし、大きな社会問題としてクローズアップされるようになってきている。現代社会がめまぐるしく変化している中で、教育も変化しているし、ますます重要性をもつようになってきた。このような時代の中で、教育を行う立場にある教師にはどのような資質が必要なのか以下に述べていきたい。
     まず初めに、いつの時代も教員に求められる資質能力について述べたい。
     教員の資質能力とは、一般に、専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体」といった意味内容を有するもので、「素質」とは区別され後天的に形成可能なものと理解される。昭和62年答申では「学校教育の担い手である教員の活動は、人間の心身の発達にかかわるものであり、幼児・児童・生徒の人格形成に大きな影響を及ぼすものである。このような専門職としての教員の職責にかんがみ、教員については、教育者としての使命感、人間の成長・発達についての深い理解、幼児・児童・生徒...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。