【HAPPYCAMPUS】時事予想問題9

閲覧数2,005
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    ※本レポートの目的は、学習情報共有として提供しております。最近の国際及び日本の重大になっているニュース記事を中心にまとめておきました。是非、ご活用ください。

    資料の原本内容

    HAPPYCAMPUS予想時事問題

    ※本レポートの目的は、学習情報共有として提供しております。最近の国際及び日本の重大になっているニュース記事を中心にまとめておきました。是非、ご活用ください。
    【経済1】内閣府が17日朝発表した1~3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.0%増、年率換算で4.1%増だった。プラス成長は3四半期連続。エコカー補助金の復活で自動車販売が好調に推移したことや、東日本大震災からの復興事業が本格化し公共投資が伸びたことが寄与した。

     QUICKが16日時点で集計した民間予測の平均値は前期比0.9%増、年率3.5%増だった。生活実感に近い名目GDPは前期比1.0%増、年率で4.1%増だった。

     実質GDPの増減への影響を示す寄与度は、内需がプラス0.9ポイント、外需はプラス0.1ポイントだった。

     需要項目別に見ると、個人消費が1.1%増。自動車販売の増加に加えて、冬の寒さが厳しかったことで衣料販売が伸びた。震災以降悪化していた消費マインドが改善し、旅行や外食も堅調だった。

     住宅投資は1.6%減。雇用や所得の環境の改善が進まなかったことが影響し、低迷が続いた。

     設備投資は3.9%減。11年10~12月期に増えた反動が出たことに加え、円相場の高止まりや電力供給への不安を背景に手控えられた。

     民間在庫の寄与度はプラス0.4ポイントだった。

     公共投資は5.4%増。2011年度第3次補正予算に盛り込まれた復興予算の執行が進み、インフラ工事の受注や請負が大きく伸びた。

     外需では輸出が2.9%増。タイ洪水からの復旧需要がみられたほか、米国向けも年明け以降に自動車を中心に回復した。輸入は1.9%増。火力発電用の液化天然ガス(LNG)などエネルギー関連が引き続き伸びた。

     総合的な物価の動向を示すGDPデフレーターは前年同期比でマイナス1.2%。10期連続で前年を下回り、物価が持続的に下落する緩やかなデフレ基調が続いていることを示した。ただ、野菜の値上がりや建設関連の人件費上昇で、マイナス幅は縮小した。輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターはマイナス0.3%だった
    【社会1】 世界保健機関(WHO)は16日、世界のほぼ4人に1人が高血圧で、死因の63%が生活習慣病だとする報告書を発表した。人口が増えて寿命も延び、生活が豊かになった新興国や途上国でも生活習慣病が増えた。

     加盟する194カ国の指標を集めた「世界保健統計2012」で、今回初めて、高血圧と糖尿の人の割合を調べた。世界平均では、血圧が140以上の人の割合は男性29.2%、女性24.8%。世界で一般的に高血糖とされる人の割合は、男性9.8%、女性9.2%だった。寿命は1990年の64歳から09年は68歳に延びた。

     08年の推定死者5700万人のうち、6割強の3600万人が、生活習慣病である「伝染しない病気」だった。最も多いのは48%の心臓血管疾患で、がん21%、慢性呼吸器疾患12%と続く。それらの原因別では、高血圧が13%で最多。喫煙が9%、高血糖が6%、運動不足が6%、肥満が5%だった。
    参考記事
    経済1 日本経済新聞 2012.05.17

    社会1 朝日新聞 2012.05.17.
    ◆用語解説

    エコカー補助金とは?

    環境性能に優れた新車の購入を促進し、環境対策に貢献するとともに、国内市場の活性化を図る事を目的に、国から支給される補助金。

    一定条件を満たした新車の購入に対して、補助金が交付される。

    適用期間2011年12月20日~2013年1月31日までの登録(届出分)の車が対象。
    補正予算とは?

    当初予算成立後に発生した事由によって当初予算通りの失効が困難になった時に、本予算の内容を変更するように組まれた予算。
    インフラとは?

    インフラストラクチャの略。基盤、下部構造の意味。

    一般的には上下水道や道路などの社会基盤の事。
    液化天然ガスとは?(LNG)

    メタン(CH4)を主成分とする気体をマイナス160℃程度まで冷却し、液化したもので、中近東やインドネシアなどの産地で液化され、専用のタンカーで消費地まで輸送されます。

    日本では、主として発電所の燃料や都市ガスとして利用。

    硫黄酸化物やばい塵(じん)の排出がほとんどない、クリーンなエネルギー。

    使用する前に気化装置によりガスの状態に戻す。この時体積は約600倍に膨張する。
    世界保健機関とは?(WHO)

    人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国連機関)。1948設立 本部はスイス・ジュネーブ 4月7日は世界保険day
    生活習慣病とは?

    生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称

    生活習慣→食事の取り方、水分の取り方、喫煙の習慣、運動の習慣 等々のこと。
    高血圧とは?

    血管に強い圧力がかかりすぎている病気。

    日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインでは、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上を高血圧と定義。

    ※最高血圧(収縮期血圧)心臓が収縮して血液を送り出すときの圧力

     最低血圧(拡張期血圧)心臓が拡張して血液を吸い込む時の血圧

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。