薬物性パーキンソン症候群の評価項目と目的
全体像
(目的)
性格や精神状態などを大まかに把握することでこれからの評価に対して方法や対応の仕方などを想像することができると考えられる。また、障害像を把握した上でリハビリ室に来室した時の状態を観察すると、様々な問題点も見えてくると考えるため評価するべきだと考える。
問診
(目的)
本患者様の主訴やホープを知ることで治療に対しての方向性を決める手がかりになることや、日常いつも家族の方や看護士の方がいるわけではないため、本人しか知らない普段の生活や気持ちなどを把握しコミュニケーションを取る上で大切なこととなると考えられる。また、パーキンソンの病態として自律神経症上を呈することがあり、脂顔、過剰発汗、便秘、排尿障害などが考えられ、問診や観察によって把握する事が必要だと考えたため評価するべきだと考える。
バイタルサイン
(目的)
パーキンソンの病態として自律神経症状である起立性低血圧を呈することがある事と、本患者様は高齢であると考えられ、2つのことからリスク管理としての意義があると考えられる。
重傷度分類
(目...