資料:11,574件
-
家庭科教育法
-
『あなたの住んでいる地域(地方)で、是非取り上げたい衣食住に関する事柄を題材にした、小学校家庭科の学習指導案を作成しなさい。』
1,指導日時 2008年10月1日(水)第4時限
2,指導学級 6年2組(男子18名,女子17名,合計35名)
3,指導場所 6年2組教室
4,題材名 「京野菜をおいしく食べよう」
5,題材設定の理由
飽食の時代と言われている今日、今の子どもたちはありあまるほどの食品に囲まれているにもかかわらず、その食生活を見直したとき、本当に豊かな食生活を送っているとは言えないのではないだろうか。ありあまるがゆえに、自分の好みに合った食品だけを選び、嫌いなものはまったく口にしなくても十分食欲は満たされている。そういう実態の中で、昔に比べて魚や野菜を食べる機会が少なくなり、子どもたちの食生活は偏ったものになっているのではないだろうか。子どもたちの好む食べ物の代表としてあげられるのが、スナック菓子やファーストフード等である。これらの食べ物は成長や健康の面から考えて、とり過ぎはよくないとさかんに言われている。しかし、子どもたちはあまり意識していないのが現状である。これとは反対
-
佛教大学
レポート
家庭科教育法
指導案
- 550 販売中 2008/12/04
- 閲覧(2,326)
-
-
生活科教育法
-
『子どもの主体的な活動の姿を基にしたカリキュラムについて述べよ。』
生活科の授業を展開するに当たって、『学び・体験・かかわり・遊び』の4つの柱を基にカリキュラムの作成を行なわなければならない。
生活科における本来の「学び」は、単に活動するだけにとどまらず、自分と身近な人々、社会及び自然とかかわる中から生まれる知的な気付きを大切にする指導が行われなければならない。つまり、活動を通しての「学びづくり」や「自分づくり」でなければならない。また、生活科の学習の中では「体験」が重視されている。それは、子どもたちの体験不足と共に、活動と思考が未分化な低学年の子どもたちに、直接的な体験を通して学習することが、子どもの発達段階に即しているからである。そして、この体験から多くの「かかわり」が生まれるのである。様々な対象や人物とかかわることで子どもは多くのことを学び、成長していくことが出来るのである。
このように、学び・体験・かかわりは密接な関係にあり、どれか一つが欠けても生活科の目標は達成できないため非常に重要となってくる。そこで、生活科では「遊び」を内容の一つに取り上げている。なぜなら、遊びは子ども
-
佛教大学
レポート
生活科教育法
学び
体験
かかわり
遊び
- 550 販売中 2008/11/24
- 閲覧(1,798)
-
-
日本の国際教育交流
-
日本に住んでいて私が常々思うのは、日本とは本当に国際教育交流が進んでいない国だということである。私の周りの人には外人と接することを怖がる人が多数いるし、接する機会があっても逃げてしまう人もいる。中には英語を普通に話せる人もいるし、語学力が問題でないのは明確である。やはりこれは、外国人と接する、言葉や文化の違う人と接するということに慣れていないせいだと思う。日本が国際教育交流を推進すれば色々なメリットが生まれてくると思う。
日本の国際教育交流について考える場合、私が帰国子女であるということは有利にはたらくと思う。なぜなら国際交流が得意な私としては、メリットは常に体験していることだからである。私は外人に「商人にむいていそう」と言われることがたまにある。この言葉をよく考えてみると、やはり根源には国際交流ができるということがあると思う。グローバル化が進んだ現代でビジネスをするなら、やはり国内だけでなく、国外の会社と仕事をすることも多々あるとおもう。その時に外人と気兼ねなく話せるというのは大きなメリットになるはずだ。異国に仕事に来て、普通に話しかけられたら誰でも好感を持つと思うし、頼りたいとも思うはずだ。なによりアメリカ人はフレンドリーな人が多く、ビジネスだけの関係よりも、ちゃんとお互い理解しあうことを好む。そういうときに、国際交流への慣れは欠かせないと思うし、学生のうちにその経験をつむというのは大変なメリットになるはずだ。大げさかもしれないが、日本が不況から抜け出すにはそういう風に日本人が変わっていくのもいいと私は思う。
さらに大きなメリットとしては、学生時代に多くの国の人と接することによって多くの経験をつみ、多くの情報を得ることができるということだ。他の国の文化を知って、今後の人生で自分がやりたいことを見出した人を何人か知っている。
-
レポート
国際教育交流
日本と外国の関係
グローバル化
- 550 販売中 2005/12/13
- 閲覧(1,652)
-
-
教育心理学 試験
-
2022年に受けた仏教大学の科目試験です。仏教大学の教職課程で心理学が一番難しかったように思えます。試験の点数は78点で評価Bでした。
設題:パーソナリティーの類型論と特性論の考え方それぞれの典型例をあげて説明し、日常生活において人を理解するにあたっての長所・短所を指摘しなさい。
試験の丸写しは絶対しないでください。あくまでも参考資料としてお使いください。
-
仏教大学 通信教育課程
教育心理学
科目試験
- 660 販売中 2023/09/11
- 閲覧(695)
-
-
国語科教育法
-
- 550 販売中 2009/11/09
- 閲覧(643)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。