地球と宇宙の科学

閲覧数1,986
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    地球史を支配した水 スーパープルームのダイナミクス
     太陽系は太陽を中心に回る、9つの惑星などで出来ている。太陽系には、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星が存在する。我々が住んでいる地球は、太陽系の中の惑星の一つだと言える。地球ほど生き物が暮らす環境が揃っている星は、存在しないと言われてきた。しかし、太陽系のデータが集まるにつれて地球と火星の構造が似ていると分かってきた。火星の表面は赤茶色で強い風が吹いている。気温はとても低く、この星に水は存在しない。つまり、火星で生物が生きることは出来ないのである。そのため、火星は“死の惑星”とも言える。ではなぜ、科学者たちは火星にも地球と同じく生き物がいるかもしれないと考えたのだろうか。その証拠を2つ取り上げてみよう。
    証拠1:火星と地球は、厚い地殻と薄い地殻の2種類が存在する。厚い地殻と薄い地殻を造るためには、「プレート運動」が必要不可欠である。地球にプレート運動があることは、よく知られている。そして近年、火星にも地球と同じようなプレート運動が存在している、と言うことが分かってきたのである。
    *地殻とは、地球の構造を卵に例えると「卵の殻」にあたる部分を言う。
    証拠2:火星には巨大なオリンポス火山とリング状のくぼみが発見されている。地球ではアフリカ大陸に大陸を押し上げた跡が残っている。この跡は、「マントル上昇流」が大陸を押し上げてきた、と言うことが説明されているので、火星の火山やくぼみも地球と同様にマントルが大規模な活動をしていることになる。つまり、火星もかつて火山活動があった、あるいは現在もその活動が続いているかもしれないのだ。
    *マントルとは、地球の構造を卵に例えると「卵の白身」にあたる部分を言う。
     証拠1と証拠2から、現在“死の惑星”と呼ばれている火星は、かつて豊かな水と生命があり、プレート運動など地球と同じような活動が起っていたと考えられるのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    地球史を支配した水 スーパープルームのダイナミクス
    太陽系は太陽を中心に回る、9つの惑星などで出来ている。太陽系には、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星が存在する。我々が住んでいる地球は、太陽系の中の惑星の一つだと言える。地球ほど生き物が暮らす環境が揃っている星は、存在しないと言われてきた。しかし、太陽系のデータが集まるにつれて地球と火星の構造が似ていると分かってきた。火星の表面は赤茶色で強い風が吹いている。気温はとても低く、この星に水は存在しない。つまり、火星で生物が生きることは出来ないのである。そのため、火星は“死の惑星”とも言える。ではなぜ、科学者たちは火星にも地球と同じく生き物がいるかもしれないと考えたのだろうか。その証拠を2つ取り上げてみよう。
    証拠1:火星と地球は、厚い地殻と薄い地殻の2種類が存在する。厚い地殻と薄い地殻を造るためには、「プレート運動」が必要不可欠である。地球にプレート運動があることは、よく知られている。そして近年、火星にも地球と同じようなプレート運動が存在している、と言うことが分かってきたのである。
    *地殻とは、地球の構造を卵に例え...

    コメント1件

    nayu0909 購入
    参考になった
    2007/06/17 9:29 (17年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。