「現代社会システム」レポート試験

閲覧数1,527
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    市場において、総供給量と総需要量が一致する時の総需要量を有効需要という。需要というのは、価格の変化に応じて人々がそのモノをどれだけ購入しようとするかを意味する。需要には、一般の人々が自ら消費する目的でモノを購入する消費需要と、企業や政府が新たな事業を行うことを目的としてモノを購入する投資需要がある。つまり、有効需要とは消費需要と投資需要を合わせた合計ということができる。このように有効需要は実際に国民にどれほどの需要があるかを示す数値なので国民総需要とも言われる。
    国民総需要に対峙するのが、国民総生産(GNP)である。GNPとはある一定期間において、国民全体で新たに生産された付加価値の合計であり、1年間の国民全体の「稼ぎ」ということもできる。またGNPは新たな生産により発生した付加価値の合計であるから、新たに供給された最終生産物の総額であるので、国民総供給とも言われる。さらに、生産された付加価値は労働者の賃金や企業の利潤のように何らかの形で誰かの所得となるはずのものであり、総生産額は国民所得と等しくなるはずである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「現代社会システム」レポート試験
    1、有効需要の原理について定義を述べた上で、景気対策が期待通りの効果を生まない理由を述べなさい。
     市場において、総供給量と総需要量が一致する時の総需要量を有効需要という。需要というのは、価格の変化に応じて人々がそのモノをどれだけ購入しようとするかを意味する。需要には、一般の人々が自ら消費する目的でモノを購入する消費需要と、企業や政府が新たな事業を行うことを目的としてモノを購入する投資需要がある。つまり、有効需要とは消費需要と投資需要を合わせた合計ということができる。このように有効需要は実際に国民にどれほどの需要があるかを示す数値なので国民総需要とも言われる。
     国民総需要に対峙するのが、国民総生産(GNP)である。GNPとはある一定期間において、国民全体で新たに生産された付加価値の合計であり、1年間の国民全体の「稼ぎ」ということもできる。またGNPは新たな生産により発生した付加価値の合計であるから、新たに供給された最終生産物の総額であるので、国民総供給とも言われる。さらに、生産された付加価値は労働者の賃金や企業の利潤のように何らかの形で誰かの所得とな...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。