捜査手続―「捜索・差押・検証」

閲覧数4,774
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

刑事訴訟法
捜査手続―捜索・差押・検証
1.定義
捜査手続きにおける「捜索」とは、一定のもの・場所及び人の体について、モノ(証拠
物)または人(被疑者や証人)の発見を目的として行われる強制処分を言う。「差押え」と
は、捜索の結果、発見した物の占有を強制的に取得する処分をいい、被疑者の発見により
その者を拘束することは「逮捕」にあたる。「領置」とは、遺留品や任意に提出されたもの
を占有することを言う。任意提出品を対象とする点で差押えと異なる。「差押え」=物の占
有に対する強制処分と「領置」=物の占有に対する任意処分を併せて「押収」という。押
収は有体物(動産)が対象である。
2.令状によ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。