情報システムのライフサイクルとは、要求に応じてシステム(ソフトウェアシステム)が誕生し、稼動・運用されていく中で、保守が繰り返され、最終的に廃棄されるまでの期間を示す。すなわち、ソフトウェアの誕生から死滅までのサイクルである。
情報システムのライフサイクル
1
情報システムのライフサイクルとは、要求に応じてシステム(ソフトウェアシステム)
が誕生し、稼動・運用されていく中で、保守が繰り返され、最終的に廃棄されるまでの期
間を示す。すなわち、ソフトウェアの誕生から死滅までのサイクルである。
ライフサイクルを、各工程に区分けすると、次のようになる。
①システム分析(要求定義) ④テスト・管理運営
②システム設計 ⑤評価
③システム構築(プログラム設計) ⑥保守・廃棄
ライフサイクルの考え方の大元は、Plan(計画)・Do(実行)・See(検討)である。計画
を練り、実際に実行してその結果を検討し、その結果を次のシステムの計画に活かしてい
く。システムを改善しながら、より良いものにしていくのに必要な考え方である。
このようなライフサイクルに準拠した生産工程にもとづきながら、情報システムが開発
されていくことになる。
次に、各工程について説明する。
①システム分析(要求定義)
システム分析では、既存のシステムを分析・調査し、ユーザの要求を把握して、システ
ムに対する要求仕様書を作成する。システム...