ライフサイクルの変化と高齢者福祉について

閲覧数2,185
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    人口の高齢化は、現代社会における共通の社会変動と同時に進行する。わが国では、大正時代以降から第二次世界大戦が終わる頃まで「人生50年」といわれていたが、その後の経済成長に伴い、わずか50年あまりで「人生80年」時代を迎えることになり急速な高齢化社会が到来した。2003年簡易生命表によると、平均寿命は男性78.36歳、女性85.33年と前年と比較して男女ともに上回った。



     内閣府政策統括官2004年高齢社会白書によると高齢化率は19%、2020年まで急速に増加し、その後はおおむね安定に推移する一方、総人口が減少に転ずることから高齢化率は上昇を続け、2015年には26%で人口の4人に1人が高齢者になり、2050年には35.7%と現在の約2倍に達すると見込まれている。国際的に見てもわが国の高齢化率は世界最高の水準に達するとされ「高齢者の世紀」が始まるということができる。これは国民生活の向上と公衆衛生や医学医術の進歩など社会保障の充実の成果であることも忘れてはならない。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「ライフサイクルの変化と高齢者福祉について」
     人口の高齢化は、現代社会における共通の社会変動と同時に進行する。わが国では、大正時代以降から第二次世界大戦が終わる頃まで「人生50年」といわれていたが、その後の経済成長に伴い、わずか50年あまりで「人生80年」時代を迎えることになり急速な高齢化社会が到来した。2003年簡易生命表によると、平均寿命は男性78.36歳、女性85.33年と前年と比較して男女ともに上回った。
     内閣府政策統括官2004年高齢社会白書によると高齢化率は19%、2020年まで急速に増加し、その後はおおむね安定に推移する一方、総人口が減少に転ずることから高齢化率は上昇を続け、2015年には26%で人口の4人に1人が高齢者になり、2050年には35.7%と現在の約2倍に達すると見込まれている。国際的に見てもわが国の高齢化率は世界最高の水準に達するとされ「高齢者の世紀」が始まるということができる。これは国民生活の向上と公衆衛生や医学医術の進歩など社会保障の充実の成果であることも忘れてはならない。
     まず、『厚生白書』(1986年度版)「ライフサイクルの変化」の表を参考に...

    コメント1件

    wakabadai 購入
    参考になりました
    2006/09/28 3:56 (18年3ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。