高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ

閲覧数1,691
ダウンロード数24
履歴確認

資料紹介

 平成15年6月における日本の世帯総数は4580万世帯で、このうち「高齢者世帯」は725万世帯となっていて約16%となっている。昭和50年と比較すると「総数」約1.4倍であるのに対し、「高齢者世帯」は6.7倍となっている。また、65歳以上の高齢者のいる世帯数は1727万世帯、全世帯の37.7%である。自分の家と両隣の家で一軒は高齢者がいる計算である。これを世帯こう性別にみると「夫婦のみの世帯」が484万5000世帯(65歳以上のもののいる世帯の28.1%)で最も多く、ついで「三世代世帯」416万9000世帯(同24.1%)「単独世帯」341万1000世帯(同19.7%)の順になっている。年次推移は「単独世帯」「夫婦のみの世帯」「親と未婚の子のみの世帯」の、いわゆる「高齢者世帯が」増加し、「三世代世帯が」減少し続けている。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ。」
 平成15年6月における日本の世帯総数は4580万世帯で、このうち「高齢者世帯」は725万世帯となっていて約16%となっている。昭和50年と比較すると「総数」約1.4倍であるのに対し、「高齢者世帯」は6.7倍となっている。また、65歳以上の高齢者のいる世帯数は1727万世帯、全世帯の37.7%である。自分の家と両隣の家で一軒は高齢者がいる計算である。これを世帯こう性別にみると「夫婦のみの世帯」が484万5000世帯(65歳以上のもののいる世帯の28.1%)で最も多く、ついで「三世代世帯」416万9000世帯(同24.1%)「単独世帯」341万1000世...

コメント4件

arisuman 購入
わかりやすかったです。
2006/01/21 3:07 (19年2ヶ月前)

drummer 購入
わかりやすい
2006/12/17 20:37 (18年3ヶ月前)

kersm15 購入
ありがとうございました
2007/02/09 5:39 (18年2ヶ月前)

seira 購入
もう少し具体的なことが書いて欲しかったかなぁ。。。
でも、とても参考になりました。
2007/09/26 4:31 (17年6ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。