物権変動について

閲覧数1,993
ダウンロード数62
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

民法176条に「物権ノ設定及ヒ移転ハ当事者ノ意思表示ノミニ因リテ其効力ヲ生ズ」と規定されている。この176条についての多くの問題が論争されている。
 まず、この「意思表示のみ」については、二つの見解があり対立している。一つは、ドイツ法主義「当事者の合意によって財産権移転義務が発生する」と同様、物権行為の独自性を肯定し、売買・贈与などの意思表示とは別物であるとする見解(独自性肯定説)である。もう一つは、フランス法主義「財産権移転の効果が発生する」と同様、物権変動効果は売買・贈与などの契約上の意思表示から直接に発生し、したがって176条にあたる「意思表示」とは売買・贈与などの意思表示を示すとする見解(独自性否定説)がある。つまり、簡単に言うと、前者は登記などの手続きが必要(登記主義・登記効力要件主義)ということであり、後者は口約束で良いということである。判例・多数説は後者の独自性否定説を多く執っているようである。

タグ

レポート法学物権変動

代表キーワード

法学物権変動

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 民法176条に「物権ノ設定及ヒ移転ハ当事者ノ意思表示ノミニ因リテ其効力ヲ生ズ」と規定されている。この176条についての多くの問題が論争されている。
 まず、この「意思表示のみ」については、二つの見解があり対立している。一つは、ドイツ法主義「当事者の合意によって財産権移転義務が発生する」と同様、物権行為の独自性を肯定し、売買・贈与などの意思表示とは別物であるとする見解(独自性肯定説)である。もう一つは、フランス法主義「財産権移転の効果が発生する」と同様、物権変動効果は売買・贈与などの契約上の意思表示から直接に発生し、したがって176条にあたる「意思表示」とは売買・贈与などの意思表示を示すとする...

コメント13件

ito0606 購入
かなり参考になりました。
2005/10/27 11:51 (19年6ヶ月前)

bayerun 購入
参考になりました。
2006/05/19 17:51 (18年11ヶ月前)

nao7058 購入
参考になりました
2006/06/16 7:22 (18年10ヶ月前)

aw2ekcyv 購入
参考になりました
2006/07/02 13:18 (18年10ヶ月前)

haltake 購入
いい感じです
2006/07/12 6:08 (18年9ヶ月前)

kamada1221 購入
なかなかわかりやすかったです
2006/07/18 3:00 (18年9ヶ月前)

a3051657 購入
参考になりました。
有難うございました。
2006/07/23 18:28 (18年9ヶ月前)

tarouw 購入
参考にさせて頂きました。
2006/07/30 10:40 (18年9ヶ月前)

s1506085ll 購入
参考になりました
2006/08/15 1:33 (18年8ヶ月前)

apple69hoppe 購入
.
2006/08/19 0:27 (18年8ヶ月前)

koshikaban 購入
good
2006/09/07 4:41 (18年7ヶ月前)

babachan 購入
参考になりました
2006/12/03 13:02 (18年5ヶ月前)

blacksarena 購入
参考になりました
2006/12/10 14:23 (18年4ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。