流体

閲覧数2,373
ダウンロード数30
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    実験目的と原理
    1. 粘性 
     水あめやグリースのような液体中で物体を動かすと、空中で動かしたときよりも大きな抵抗を受ける。実際の液体は、多少の差はあるが内部抵抗すなわち『ねばさ』と言う性質をもっている。この性質を粘性といい、このような抵抗(力)を粘性力という。水と水あめでも『粘性』が異なり物体を動かした時に受ける抵抗の大きい水あめのほうがより粘性が高い、などと言う。通常、粘性力は物体の運動方向と逆の方向に働き、ある条件のもとでは物体の速度に比例するという仮定が成り立つ。これをストークスの(粘性)法則といい、この粘性力をストークス抵抗という。
    2. 運動方程式
    ある大きさをもつ物体が液体の中を落下する時の運動方程式は以下のようになる
    m*dv/dt=−mg−λv
    である λは抵抗の比例定数である
    3. ストークス抵抗
    無限に広がる液体の中を球が一定の速度で運動するとき、球に働く抵抗力は『ある条件の下で』
     F=6πηrv (Fとvはベクトルである)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    流体
    実験目的と原理
    粘性 
     水あめやグリースのような液体中で物体を動かすと、空中で動かしたときよりも大きな抵抗を受ける。実際の液体は、多少の差はあるが内部抵抗すなわち『ねばさ』と言う性質をもっている。この性質を粘性といい、このような抵抗(力)を粘性力という。水と水あめでも『粘性』が異なり物体を動かした時に受ける抵抗の大きい水あめのほうがより粘性が高い、などと言う。通常、粘性力は物体の運動方向と逆の方向に働き、ある条件のもとでは物体の速度に比例するという仮定が成り立つ。これをストークスの(粘性)法則といい、この粘性力をストークス抵抗という。
    運動方程式
    ある大きさをもつ物体が液体の中を落下する時の運動方程式は以下のようになる
    m*dv/dt=-mg-λv
    である λは抵抗の比例定数である
    ストークス抵抗
    無限に広がる液体の中を球が一定の速度で運動するとき、球に働く抵抗力は『ある条件の下で』
     F=6πηrv (Fとvはベクトルである)
    とあらわせることが分かっている(ストークスの粘性法則)。ここではrは球の半径である。ηは液体の種類や温度等によって異なる定数で粘性率と呼ばれ、この力が...

    コメント4件

    kougo2002 購入
    もう少し内容に充実性がほしかったです
    2006/04/25 16:07 (18年6ヶ月前)

    tarouw 購入
    参考にさせていただきます。
    2006/07/30 23:37 (18年3ヶ月前)

    rion41 購入
    参考にさせて頂きます。
    2006/09/06 0:22 (18年2ヶ月前)

    koshikaban 購入
    good
    2006/09/07 3:22 (18年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。