人間活動と環境

閲覧数4,762
ダウンロード数50
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    現代社会では「自然と人間の共生」ということが言われつづけている.このような標語が掲げられるようになったのは、科学技術が進歩し、人間が自然とともに生きる姿勢から背いた行為を行ってきたからである。人間の自然に対する力は最近100年間の科学のめざましい発達とともに増大し、自然に大きな変化をもたらしている。また、古代の人類から、現代人へと進化する過程において、自然と人間の関係も大きく変化している。現代に「自然との共生」という言葉が生まれたのは自然の変化にともなう環境問題の出現に由来する。人類の祖先や私たちの周りの生物はこの言葉を必要としない。共生が必要なのは現代人だけなのである。では、なぜこの言葉が必要になってしまったのであろうか。.....
    自然との共生を無視し、人間本位の改革を行ってきた。産業社会の成立もまた、人間の快適な生活を確保するためであり、私たちはむやみに科学技術を発達させてきたのである。この科学技術は確かに人間の生活を豊かなものに改善してきたと言える。現代に生きる私たち人間は、今やこの技術なしでは生活できない状況にあると言っても過言ではないだろう。しかし、これらの技術革新により、地球上の自然のバランスは大きく変化してしまったのである。
     ここで現代に「環境問題」が出現してくる。以前までは自然の変化が人類に影響を与えるという一方的なものであり、人間活動が地球上の気候変化をもたらすことはなかったのである。ところが今では、人間の自然への影響は多大なものとなっている。人間活動の結果により生じた地球温暖化や酸性雨などの環境問題は私たち人間やその他の動物、植物などの生態系に影響を及ぼしている。自分たちに被害が現れるようになったことでようやく自然とともに生きていた人類の祖先の生活様態を見習い、「自然との共生」という言葉を生み出したわけである。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     現代社会では「自然と人間の共生」ということが言われつづけている.このような標語が掲げられるようになったのは、科学技術が進歩し、人間が自然とともに生きる姿勢から背いた行為を行ってきたからである。人間の自然に対する力は最近100年間の科学のめざましい発達とともに増大し、自然に大きな変化をもたらしている。また、古代の人類から、現代人へと進化する過程において、自然と人間の関係も大きく変化している。現代に「自然との共生」という言葉が生まれたのは自然の変化にともなう環境問題の出現に由来する。人類の祖先や私たちの周りの生物はこの言葉を必要としない。共生が必要なのは現代人だけなのである。では、なぜこの言葉が必要になってしまったのであろうか。
     かつての人間社会には「自然との共生」という言葉は存在しなかったはずである。なぜなら、私たち人類の祖先は自然の中に生きていたからである。
     旧石器時代まで遡ってみる。当時の祖先たちは狩猟・採集の生活をしていた。獲物を狩猟によって獲得するため、彼らは道具を使うようになり、獲物を食べるのに、火を使って調理した。草や木など植物資源を採集するためには、種の識別を行い、採...

    コメント1件

    itsuki371 購入
    とても参考になりました。
    2007/06/14 9:36 (17年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。