資料:107件
-
社会科指導法 第2分冊 評価B
-
課題:学習過程
思考力・表現力を育成するために、どのような学習過程を作成したらよいでしょうか。ある学年の小単元を例に、指導に用いる学習活動、指導技術にも触れながら、具体的に述べなさい。
学校側のチェックもあるので、参考程度にしてください。
-
玉川
社会科指導法
第2分冊
新刊
- 550 販売中 2012/03/06
- 閲覧(2,157)
-
-
社会科指導法 第2分冊 完成版
-
社会科の学習過程について、ここではデューイの問題解決的な学習過程の構成について述べていく。また、具体的な学習展開の事例をもとに、各段階における指導のポイントを考察していく。
デューイの問題解決的な学習過程論
困難点の漠然たる自覚の段階
当初は漠然とした不安や当惑であるが、それがもとになり解決すべき問題像が浮かび上がってくる段階で、いわば問題に気づく段階である。
ここでは、学習のテーマとして、町の安全を守る消防署の人々について取り上げていく。ここで、火事の現場に向かう消防署の人たちの訓練風景や現場活動などの映像を見せ、子どもたちが思う消防署のイメージと知っていそうで知らなかった事実と向き合わせる。そこから、驚きが生まれ、知りたい欲求が生まれてくる。そして何が知りたいのかを考え、明確化させていく。「火事が起きたら、誰だって早く駆けつけてもらいたい。現場に早く到着するには、何か秘密があるのかもしれない」子どもたちの声に寄り添いながら、疑問点を一つひとつ確かめていく。子どもたちに発言させ、自分以外の子どもたちがどのようなことに関心をもっていて疑問に思っているのかも、自分の考えと比較して考え
-
社会科における問題解決的な学習過程について
- 550 販売中 2010/08/24
- 閲覧(1,663)
-
-
社会科指導法 第1分冊 完成版
-
世間一般に社会科は、暗記科目でつまらないものという位置づけである。しかし、暗記をするということは本来どの教科にもあるべきことである。社会科だけ突出して暗記科目だからと、疎まれているというのはなんともやりきれないものである。ここでは、社会科第5学年の内容を見ていきながら、子どもたちが意欲的に学習に取り組むようにする指導のポイントを考察していく。
「国民生活を支える農業・水産業」のうち「稲作に従事している人々の工夫や努力」について
学習展開
児童の学習活動 教材 指導上の留意点・工夫 ①写真の共通点を話しあう。 ・お米を使った加工食品(煎餅・餅など)の写真を数点提示 ・加工食品の共通点に気付かせ、お米はたくさんのところで使われていることに気付かせる。 ②もしお米がなかったらどうなるかを考える。 ・先程の写真、給食の献立表、 ・お米がなかったら、たくさんの物がなくなったり、給食の大半をしめるご飯がなくなったりと大変になることに気付かせる。 ③お米がどこから来ているのかどんなところで作られているのかを話し合う。 ・教科書 ・日本では北の方に多く作られていることに気付かせる。 ④お米マップを作成
-
子どもたちが意欲的に学習に取り組むようにする指導のポイントについて
- 550 販売中 2008/08/28
- 閲覧(1,141)
-
-
【玉川大学】社会科・公民科指導法Ⅱ「中学校社会科公民的分野の本時の学習指導案」
-
このレポートでは中学校社会科「公民的分野」の本時の学習指導案を作成する。
単元名:「現代社会をとらえる見方や考え方」
対象学年:第3学年
使用教科書:東京書籍「新しい社会」2011、平成24年度用
使用教材:教科書を使用
単元設定の理由:中学校学習指導要領社会科公民的分野の大項目「(1)私たちと現代社会」の中項目「イ 現代社会をとらえる見方や考え方」において、「人間は本来社会的存在であることに着目させ、社会生活における物事の決定の仕方、きまりの意義を考えることを通して、現代の社会的事象を読み解くときの概念的枠組みとして、対立と合意、効率と公正などがあることを理解させる。その際、個人の尊厳と両性の本質的平等、契約の重要性やそれを守ることの意義および個人の責任などに気付かせる。」とされている。
本単元では、校庭という限られたスペースを複数の部活が使用しており、そこには部同士の利害の「対立」があることを前提に、このような「対立」の中で、どのようにしたら皆の「合意」が得られるルールを作ることができるか、合意する際には「公正」さと「効率」をどのように重視したのかを考えさせるというものである。そして、校庭の使用希望日数で対立していた部がある一定の合意にいたることを確認させ、ルールのはたらきに気付かせる授業である。
…
-
社会
情報
学校
指導案
問題
学習
学習指導要領
科学
授業
理解
玉川
通信
- 990 販売中 2015/07/07
- 閲覧(3,695)
-
-
家庭科指導法「今後の社会変化への対応を考慮した家庭科の学習について」
-
「今後の社会変化への対応を考慮した家庭科の学習について」
現代社会は急速に変化をしている。その中で生きていく児童に対して、家庭科の学習はどうあるべきなのだろうか。
教育課程審議会の答申(1998年)は、わが国は、国際化、科学技術の進展、環境問題への関心の高まり、高齢化・少子化など社会の様
々な面での変化が急速に進んでおり、今後、一層厳しい変化が予想されることを指摘している。また、社会の変化は、家庭の変化にもつながっており、女性の社会進出や少子高齢化社会などの問題が浮き彫りとなっている状態である。
子どもたちを見ると、「買い物経験がほとんどない」「掃除の手伝いをしたことがない」という子どもが60%余りという実態であり実態であり、子どもは家事など日常の生活経験が少なくなっている。
このような社会変化の中において、主体的・創造的に生きていくためには、自ら考え、判断し行動できる資質や能力の育成を重視していくことが特に重要であると述べている。
このような社会や家庭、子どもたちの変化を受ける中で、「家庭科」という教科はどうあるべきなのだろうか。社会の変化への対応の仕方について3つあげる
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(1,701)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。