概念学習

閲覧数9,803
ダウンロード数36
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    この実験は、認知科学分野で提案されている幼児の言語獲得に関する様々な偏りを、機械学習の枠組みでモデル化し、実際の言語獲得の過程を計算機上で模擬実験するというものである。我々は、概念や法則についての知識に基づいて環境の刺激情報をカテゴリー化し、同じカテゴリー内の刺激情報に対しては同じ反応を適用する。これらの概念や法則をどのように獲得していくのか。もし、ある仮説を検討していくうえで概念が獲得されるのなら、正しい仮説を得るまでは偶然による正答しか起こらなく、得た後は一挙に正解率が100%に達すると言える。それとも、精神内部で諸要素のつながりが強くなっていき、施行を経るに従って正答率は徐々に高くなるのか。前者の仮説を悉無仮説、後者の仮説を漸増仮説という。仮説検証過程の分析などによく用いられる概念識別の基本的な実験図示を実習するのが今回の実験の目的である。言語獲得という表面に現れる現象を再現するだけに留まらず,シミュレーションを通じて,言語獲得の裏側にある偏りの役割や偏り間の関係も明らかにすることを最終的な目標としている。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    目的
    この実験は、認知科学分野で提案されている幼児の言語獲得に関する様々な偏りを、機械学習の枠組みでモデル化し、実際の言語獲得の過程を計算機上で模擬実験するというものである。我々は、概念や法則についての知識に基づいて環境の刺激情報をカテゴリー化し、同じカテゴリー内の刺激情報に対しては同じ反応を適用する。これらの概念や法則をどのように獲得していくのか。もし、ある仮説を検討していくうえで概念が獲得されるのなら、正しい仮説を得るまでは偶然による正答しか起こらなく、得た後は一挙に正解率が100%に達すると言える。それとも、精神内部で諸要素のつながりが強くなっていき、施行を経るに従って正答率は徐々に高くなるのか。前者の仮説を悉無仮説、後者の仮説を漸増仮説という。仮説検証過程の分析などによく用いられる概念識別の基本的な実験図示を実習するのが今回の実験の目的である。言語獲得という表面に現れる現象を再現するだけに留まらず,シミュレーションを通じて,言語獲得の裏側にある偏りの役割や偏り間の関係も明らかにすることを最終的な目標としている。
    2)方法
    a)実験器具・装置 コンピューター、反応記録用紙
    b)準...

    コメント6件

    dgz1979 購入
    概念識別の実験について詳しく紹介してくれて、かなりいい参考文になりました。
    2005/10/14 0:26 (19年2ヶ月前)

    sugimo 購入
    概念形成のアルゴリズム(cobwebなど)についての記述が欲しかった。
    2005/10/20 19:01 (19年2ヶ月前)

    ichiaku 購入
    大変参考になりました。ありがとうございました。
    2006/06/29 0:20 (18年6ヶ月前)

    toki12345 購入
    役立ちました。ありがとうございました。
    2006/10/11 23:19 (18年3ヶ月前)

    sou_ 購入
    結果の書き方、考察の視点等、とても参考になりました。ありがとうございました。
    2006/11/02 21:45 (18年2ヶ月前)

    s1007m10 購入
    役立ちました。欲を言えば、もう少しテキストに沿った考察があるともっと助かりました。
    2007/06/10 21:12 (17年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。