社会の変化に見る専業主婦のこれから

閲覧数1,599
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    歴史の流れにそって社会は変化していく、それによって人間の生き方も変化し多様化している。その中で、専業主婦はどのように変化していくのであろうか。これまでの「変化」を大まかにとらえ、あらゆる面から「専業主婦のこれから」を考えていこうと思う。

    日本の家族構造は、歴史の流れを大きく三つに区切って考えることができるのではないだろうか。
    まず1つ目は、人間の歴史が始まってから太平洋戦争以前までを期間とする「農耕社会」における大家族の形態である。農耕社会では、労働対象が土地であり、土地によって人間の生活が規定された。また、家庭が生産の場であったため家族全員で生産労働に従事しなければならない時代だった。そして、どんな成人も働き手として同居させえた。このことが大家族を形成する要因になった。
    2つ目は、高度経済成長以後からコンピュータの登場以前までの「工業社会」における核家族の形態である。工業社会は、産業革命によって工場や会社という労働の場がつくられ、職場で個人の賃金労働をするという家庭と仕事の分離がなされた時代であり、労働対象は土地から物へと移った。また、この時代はまだ肉体労働が生産の根底にあったが、仕事の内容は農業のように子供が手伝えるようなものではなくなった。そして、女性に対する労働環境が不十分で、一人前の給料が出る職場は男性のみに与えられていた。これらのことから、男性が生産労働に従事し、女性は家事労働に従事する核家族の形態が定着したのである。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2002年
    基礎演習レポート
    タイトル
    「社会の変化に見る
         専業主婦のこれから」
    021996  久保田 裕気
      社会の変化に見る専業主婦のこれから
    021996 久保田 裕気
    Ⅰ はじめに
    歴史の流れにそって社会は変化していく、それによって人間の生き方も変化し多様化している。その中で、専業主婦はどのように変化していくのであろうか。これまでの「変化」を大まかにとらえ、あらゆる面から「専業主婦のこれから」を考えていこうと思う。
    Ⅱ 社会の変化にともなう、家族構造・家事労働の変化
    日本の家族構造は、歴史の流れを大きく三つに区切って考えることができるのではないだろうか。
    まず1つ目は、人間の歴史が始まってから太平洋戦争以前までを期間とする「農耕社会」における大家族の形態である。農耕社会では、労働対象が土地であり、土地によって人間の生活が規定された。また、家庭が生産の場であったため家族全員で生産労働に従事しなければならない時代だった。そして、どんな成人も働き手として同居させえた。このことが大家族を形成する要因になった。
    2つ目は、高度経済成長以後からコンピュータの登場以前までの「工...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。