資料:435件
-
第4学年音楽科学習指導案
-
あなたは子どもと、
1. どんな音楽(音楽活動)を
2. どんな場で
3. どのように
共有したいですか?指導案のような具体的な形で書きなさい。
(1) 題材名「ぼくたち、私たちの音楽を作ろう」
(2) 題材の目標
音の響きあい、重なり合いを感じ取りながら、音楽を作って表現する。
(3) 本題材の意図と子どもへの期待
自らの手で音楽を構成する力を身に付けるとともに、子どもの発想を生かしながら、音楽的な視野を広げたい。また、速度や旋律の決まっていないあいまいな拍節の音遊びを加えることで、偶然作られる旋律や音の重なりの響き合いの美しさを感じ取るようにもしたい。
(4) 題材の学習内容
ア 偶然に響き合う音色の美しさに気付いて表現したり聴いたりする。
イ グループごとに楽器の組み合わせや、リズムを工夫して音楽を作って表現する。
ウ 互いの音を聴きあいながら発表し、良いところを認め合う。
(5) 評価規準
ア 音遊びを楽しんでいる。
イ それぞれの楽器に関心をもって、意欲的に聴いたり表現したりしている。
イ それぞれの楽器の音を生かして、構成を工夫している。
ウ それぞれの楽器の音を感じ取って聴いたり、友達の演奏のよさを聴き取ったりすることが出来る。
-
レポート
教育学
指導案
小学校
音楽
- 550 販売中 2006/02/05
- 閲覧(2,679)
-
-
音楽科学習指導案(第6学年)
-
音楽科学習指導案(第6学年)
1.題材名 「音楽の特徴を感じて」
教材 「春の海」(鑑賞・本時)
「越天楽今様」(鑑賞・表現)
「アジアの音楽」(表現)
「コンドルはとんでいく」(表現)
2.目標
・旋律の特徴や、音色、響きの違いなどを感じ取りながら、我が国や近隣諸国の音楽に親しむ。
・曲趣や全体の響きを感じ取って、合奏を工夫する。
3.本時の教材について
「春の海」は、正月には必ず耳にする有名な曲である。しかし、この曲をただ聴かせようとしても、子どもたちはあきてしまうおそれがある。この曲は尺八と箏の二重奏である。この尺八と箏の魅力を存分に伝えたい。
また、「春の海」だけでなく、尺八や箏で演奏されている現代曲やクラシックの名曲を準備する。
「春の海」 宮城道雄作曲 演奏者:青木鈴恭(尺八)、森千恵子(箏)
準備曲:日本の尺八、 箏:『四季』ビバルディー
DVD:『学校の音楽鑑賞(3)小学校編 ONK-503』
パイオニア株式会社
4.指導計画(全9時間)
時間 主な活動内容 教師側の働きかけ 1 ・日本を含むアジア諸国
-
レポート
教育学
音楽科指導
学習指導案
小学校
指導計画
本時の学習
- 550 販売中 2008/08/22
- 閲覧(7,374)
-
-
小学校6年生社会科学習指導案
-
〔単元〕明治維新「新しい日本」(1/6)
〔目標〕
江戸時代から明治時代に至るまでの時代の流れを理解する。
〔展開〕
児童・生徒の学習活動 教師の関わり
★導入本時の目標「江戸時代から明治時代までの流れを復習しよう」江戸時代ってどんな時代だったかな?ワークを埋めながら思い出す。?鎖国?士農工商?参勤交代江戸時代の文化(学問・芸術など)を教科書から探してワークに書き込む。→発表する。????を資料集や教科書から探す。?函館旅行を思い出しながら「五稜郭の戦い」を理解する。明治時代になって変わったことを教科書から探してワークに書き込む。次回:明治時代を詳しく勉強しよう。 ワークシートの配布教師が説明を入れながら記号に言葉を埋める。子どもたちの質問や疑問を子どもたちの中で解決させる。板書
本時の学習指導案
〔単元〕明治維新「新しい日本」(2/6)
〔目標〕
明治時代の政策や文化、工業などを通し、明治政府がめざした日本を考える。
〔展開〕
児童・生徒の学習活動 教師の関わり
★導入本時の目標「明治政府はどんな日本を目指したのだろう?」前回使用したワークシートや教科書、資料集を見ながら江戸時代と比較して変化したことを調べる。発表した内容について説明をする。キーワードをグループにわける。Q:明治政府はどんな日本を目指したのだろう?キーワードや友達の意見を聞いて考える。 机間指導・大きな独り言・オーバーリアクション・チェック板書
-
レポート
教育学
指導案
小学校6年生
社会科
歴史
- 550 販売中 2006/02/25
- 閲覧(7,449)
-
-
新学習指導要領のねらいとする理科教育の在り方
-
新学習指導要領のねらいとする理科教育の在り方
に関する研究
提供機関 : 愛知県総合教育センター
提供機関 URL : http://www.apec.aichi-c.ed.jp/kennkyuuHP/94syuu/jujituWeb/top.htm
− 理科における「確かな学力」育成のために −
平成13年の文部科学省初等中等教育局長通知により新しい評価の在り方が示された。また,平成15年度から学年進行で実施されている新学習指導要領では「確かな学力」の育成が求められている。そこで「高等学校教科指導の充実に関する研究(理科)」研究会において,目的意識をもった効果的な観察や実験を重視し,問題解決的な学習や体験的な学習を積極的に推進する立場からの教材開発と,開発した教材を通した目標準拠評価への取組を提案し,理科における「確かな学力」を付ける手だてを研究した。
<キーワード> 高等学校 理科 物理 化学 生物 観点別評価 絶対評価 年間指導計画 学習指導案 シラバス 評価計画 生徒実験 探究活動 興味 関心
【 はじめに 】
平成14年度高等学校教育課程実施状況調査結果によれば,理科においては「観察や実験の結果やグラフを読み取り,思考・判断する力が不十分で,目的意識をもった効果的な観察や実験を行う指導やデータを正しく読み取る指導が必要」との指摘がされた。
また,新学習指導要領が昨年度から学年進行で実施され,併せて,平成13年4月27日付けの文部科学省初等中等教育局長通知により新しい評価の試みがすでに行われている。これは,学習指導要領に示された目標に照らしてその実現状況を見る目標準拠評価(いわゆる絶対評価)を一層重視し,観点別学習状況の評価を基本として,生徒の学習到達度を適切に評価していこうとするものである。さらに,学習指導の計画を立て,実践し,その過程や成果を評価し,以後の指導や評価の改善につなげる「指導と評価の一体化」も求められている。したがって,各学校では生徒や地域の実態に応じて,評価規準の作成,年間学習指導計画や学習指導案への評価計画の盛り込み,評定への総括方法の研究,及び高等学校設置基準の改定により積極的な情報公開への取組としてシラバスの作成などが求められるに至った。
そこで,本研究では,目的意識をもった効果的な観察や実験を重視し,問題解決的な学習や体験的な学習を積極的に推進する立場からの教材開発と,開発した教材を通した目標準拠評価への取組を提案し,「確かな学力」を付ける手だてを探る。
【理科における評価について】
1 新学習指導要領のねらい 〔平成11年3月29日〕
新学習指導要領の基本的なねらいは「生きる力」の育成にある。各学校では,家庭,地域社会との連携の下,「生きる力」を知の側面からとらえた「確かな学力」育成のための取組の充実が必要である。
2 教育課程審議会の答申 〔平成12年12月4日〕
「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の中で
学力については,知識の量のみでとらえるのではなく,学習指導要領に示す基礎的・基本的な内容を確実に身に付けることはもとより,それにとどまることなく,自ら学び自ら考える力などの「生きる力」がはぐくまれているかどうかによってとらえる必要がある。
3 文科省初等中等教育局長通知 〔平成13年4月27日〕
各教科・科目の評定は,各教科・科目の学習についてそれぞれ5段階で表し,5段階の表示は,5,4,3,2,1とする。その表示は,高等学校学習指導
-
情報
指導案
指導
生きる力
地域
問題
物理
生徒
課題
理科
- 全体公開 2007/12/13
- 閲覧(3,953)
-
-
(教科)生活(2分冊)学習指導法への示唆
-
玉川大学の通信レポート【B判定】
全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。
ー内容ー
生活科の学習指導法への示唆になるものとして問題解決学習と労作教育の2点をあげ、生活科における具体例を示しながら述べていく。
ー教員コメントー
学習指導法への示唆として2点をあげ、それぞれ具体例を示しながら整理されている。
-
玉川大学
環境
社会
教師
発達
問題
学習
児童
生活
人間
生活科
- 660 販売中 2016/03/23
- 閲覧(1,604)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。