社会福祉の対象、主体及び目的について

閲覧数27,650
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員5,500円 | 非会員6,600円

    資料紹介

    (1)社会福祉の対象
    普通、社会福祉の「対象」という表現からすぐに思い浮かぶのは、生活困窮者、虚弱高齢者、障害者、単親世帯、住宅困窮者、各種の福祉施設の利用者や入所者など、何らかの援助を受けながら生活している人々のことであろう。こうした人々が、社会福祉の「対象」であると言うことは、必ずしも間違いではないし、多くの社会福祉の援助がこれらの人々に対して行われているのも事実である。しかし、この様な人々に行われる援助だけが、社会福祉であるかと言うと、極めて限られた説明にしかなっていない。
    例えば、「寝たきり老人」であっても、老齢年金を受給し、医療保険によって病院で治療を受けている場合、狭い意味での福祉の「対象者」であるとはいえないし、逆に我々が、仕事などの都合で保育所を利用する場合、福祉サービスの「対象者」となる。
    言い換えれば、今日の社会福祉援助の「対象」とは、福祉的援助の対象になりやすい人々だけを指すのではなく、一般市民の日常生活を支える重要な仕組みの1部となっているのであり、これに応じて社会福祉援助の「対象」の意味も変化することになる。
    従って対象理解・対象把握の方法が、必要となる。社会福祉の対象を「一定の状態」として把握するという方法である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会福祉の対象、主体及び目的について述べなさい。
    (1)社会福祉の対象
    普通、社会福祉の「対象」という表現からすぐに思い浮かぶのは、生活困窮者、虚弱高齢者、障害者、単親世帯、住宅困窮者、各種の福祉施設の利用者や入所者など、何らかの援助を受けながら生活している人々のことであろう。こうした人々が、社会福祉の「対象」であると言うことは、必ずしも間違いではないし、多くの社会福祉の援助がこれらの人々に対して行われているのも事実である。しかし、この様な人々に行われる援助だけが、社会福祉であるかと言うと、極めて限られた説明にしかなっていない。
    例えば、「寝たきり老人」であっても、老齢年金を受給し、医療保険によって病院で治療を受けている場合、狭い意味での福祉の「対象者」であるとはいえないし、逆に我々が、仕事などの都合で保育所を利用する場合、福祉サービスの「対象者」となる。
    言い換えれば、今日の社会福祉援助の「対象」とは、福祉的援助の対象になりやすい人々だけを指すのではなく、一般市民の日常生活を支える重要な仕組みの1部となっているのであり、これに応じて社会福祉援助の「対象」の意味も変化することになる。
    ...

    コメント2件

    penpennao 購入
    解り易かったです。
    2006/01/16 20:06 (18年10ヶ月前)

    kenjisatoko 購入
    社会福祉について面白い観点からの考察だったので、興味深く読ませていただきました。ただ、論者自身の考察が少ないのではないかと思いました。
    2006/07/23 14:24 (18年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。