小学校における歌唱指導について

閲覧数1,927
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    東京福祉大学通信教育課程「音楽科指導法」のレポート参考に。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「小学校における歌唱指導について」
    平成20年3月、新小・中学校学習指導要領が告示された。その中でも音楽科の目標としては、「表現及び鑑賞の活動を通して、音楽を愛好する心情と音楽に対する感性を育てるとともに、音楽活動の基礎的な能力を培い、豊かな情操を養う。」ことが挙げられている。内容はこれまでのように表現及び鑑賞の2領域で構成しつつ、表現及び鑑賞に関する能力を育成する上で共通に必要となる[共通事項]を新設するとともに、表現領域は歌唱・器楽・音楽づくりの3分野ごとに示した。
    学習指導要領では、教師が児童に何をさせるべきかが中心に述べられており、教師の指導能力については直接触れられていない。しかし、児童が前述した音楽科の目標を達成し、音楽を心から楽しむことは教師の指導によって実現される。つまり、学習指導要領では教師が何をすべきかが間接的に示されているともいえる。歌唱指導において教師に求められていることには、以下の6つが挙げられる。
    1.範唱の能力と階名の理解
    学習指導要領において「(児童は)範唱を聴いて歌ったり、階名で模唱したり暗唱したりすること」とあり、教師が模範歌唱を行い、階名で曲を歌...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。