資料:25件
-
博物館実習レポート
-
博物館という場所は、基本的には物を見せる為の場所である。しかし、ただ物を見てまわるだけで子どもが楽しめるかというと、そうではない。「子どもは飽きやすい」。消極的だが、まずはこの前提に立ってアプローチの方法を考えるべきだろう。
幼少の経験を振り返って、自分が楽しいと思えた展示内容を思い出してみると、どれも「体験」を通したものが多い。科学博物館で実際に装置に触れたり、民俗資料館で民具を作ったりなど、体を使って楽しめる展示内容は、飽きる暇もなく、好奇心も刺激された。先日「紙の博物館」で紙すき体験をしたが、これも地元の小学生にはとても人気があるという。
次に高齢者向けのアプローチ方法を考える。
私は潜在的に、博物館に興味を持っている高齢者は多いと思う。しかし、たとえ興味を持っても、足を運ぶまでにいくらか妨げになるものがある。それは「体力」だ。博物館を見て回るのは、若輩である私にとっても体力を消耗するものである。そういう点が「気負い」を生んでいるのではないだろうか。博物館の展示方針にもよるだろうが、もう少し気軽に楽しめる雰囲気が必要だと思う。
-
レポート
生涯学習
- 550 販売中 2005/06/02
- 閲覧(9,285)
-
-
博物館資料論レポート
-
「美術」に着目して、国立・企業・私立という設立主体の違いから、国立西洋美術館・講談社野間記念館・弥生美術館の3館を選んだ。
まず、国立西洋美術館について述べる。この館は、「松方コレクション」を核として設立された。松方コレクションとは、川崎造船所社長であった松方幸次郎氏が、私財を投じて集めた近代西洋の美術作品で、油画作品のほか、素描や版画のコレクションも形成されている。絵画に留まらず、ロダンなどの彫刻作品も所蔵している。ところで、松方氏は西洋の絵画だけではなく、海外に散逸した日本の浮世絵も多く収集した。それらは東京国立博物館に所蔵されている。このことから、国立西洋美術館の「西洋美術」という根本的な指針が見えてくる。
-
レポート
国立西洋美術館
講談社野間記念館
弥生美術館
- 550 販売中 2005/06/02
- 閲覧(9,129)
-
-
博物館概論 レポート課題
-
京都芸術大学学芸員養成課程の「博物館概論」において作成したレポートです。
「運営母体の異なる2つの博物館を実際に見学・調査したうえで、その知見を踏まえて、これからの日本の博物館が目指すべきところについて論じてください。」という出題のもと、作成しています。
学芸員は国家資格であり、博物館概論で取り扱う内容は各大学共通していますので、他大の方の参考にもなるかと思います。
-
博物館概論
博物館
学芸員
京都芸術大学
- 550 販売中 2022/03/28
- 閲覧(2,792)
-
-
博物館概論レポート~バリアフリーについて
-
博物館概論レポート
『H.K記念館のバリアフリーについて』
H.K記念館のバリアフリーは全然なっていません。トイレは狭いし、点字ブロックは短いし、車椅子では届かない位置に展示物があるし、案内表示も見難い。
本当になっていないと思った。ここからは、写真をとってきたのでそれを添付しながらそこについて解説していくことにする。
これは玄関から階段まで続いていた点字ブロックである。点字ブロックがあるのは良いがトイレまで続いていないこと、点字室内には点字ブロックが無いので、視覚障がい者の方は歩行が困難であることがもうバリアフリーとは呼べないであろう。
これは玄関を入ってすぐのところにある看板である。
-
博物館概論
バリアフリー
博物館
- 全体公開 2008/04/04
- 閲覧(4,699)
-
-
博物館教育論_レポート
-
「あなたの居住/活動する地域の美術・博物館において実施されている教育普及事業の事例を調査・体験しなさい。それを踏まえ教育的配慮という観点から、それらの活動の学びの意義と独自性、および博物館教育の展望についてあなた自身の考えを述べなさい。」という出題のもと、作成しました。
-
博物館教育論
博物館
学芸員
京都芸術大学
- 550 販売中 2022/07/28
- 閲覧(1,437)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。