資料:11件
-
デカルトの考察
-
デカルトの倫理思想について、特に著書『省察』の内容について考えてみるとする。
まず、デカルトであるが、1596年フランスに生まれるが、この頃はヨーロッパの「科学革命」の只中であった。そのため彼は機械論的自然学の体系化や、幾何学と代数学の総合を成し遂げるとともに、さらに、この新しい自然学や数学的知識を基礎付けるために、それまでのスコラ哲学を否定して新しい形而上学を構築するという大胆な作業を敢行した。デカルトが一般に「近代哲学の父」と称されているのは、独自の機械論的自然学の構築者にして、同時にその基礎付けのための形而上学の革新者でもある、というこの全面的な革命家としての業績ゆえである。デカルトの哲学は?物質世界と人間の精神とがまったく
独立な実体であること(二元論)?すべての存在が数学的原理によって統一しうる延長体であるということ?また、精神の本質は数学的に把握する純粋知性であるということ?そして、この知性が真理に到達しうることの根拠は、完全者である神にある、ということであるという4つの主張にまとめることができる。彼はこの哲学の詳細はその著書である『省察』『哲学原理』『方法序説』において展開している。
デカルトがまず最初に必要であると考えたのは、これまで知識と称せられていたものを、すべて一旦疑いにかけてみるということである。これは、それまでの人々の思考の習慣を全面的に覆すために行うのであるから、ここの信念を順番に疑うということではなくて、そうした信念の原理であると考えられていたものを疑うことであり、それらの原理について暫定的に判断を保留するのではなくて、疑う理由が少しでもある原理は偽なるものとして否定してみる、ということであった。デカルトの懐疑はこのように、新しい世界像の構築のために古い知識の根拠をすべて無くそうとすることであるが、これは同時に知識の原理をはじめから新たに見つけ出し、そこからそれを土台にして知識を再建しなおそうという作業でもあった。
-
レポート
哲学
方法序説
デカルト
二元論
- 550 販売中 2006/07/07
- 閲覧(6,030)
-
-
デカルトの形而上学
-
デカルトの形而上学についてのレポートです。デカルトがコギト・エルゴ・スムの真理に至るまでの経緯と神の存在証明について書いています。
-
デカルト
哲学
- 550 販売中 2011/07/22
- 閲覧(2,393)
-
-
デカルトの省察について
-
神についての問題と精神についての問題の2つは、神学によってよりはむしろ哲学によって論証されねばならない。そうでないと、信仰なき人々を納得させられないからである。
こう言って、神と精神の問題を哲学的に解明することを試みたのがデカルトの省察である。
このようにデカルトの省察のテーマは神と人間精神である。「この書の第一版の表題は、正確には『神の存在と霊魂の不死が証明される第一哲学の省察』となっている」 しかし実際には精神の不死を結論とする論証がなされているわけではなく、単に精神が身体から区別された実体であることを論証しているにすぎない。デカルトは「全自然学の完全な展開なしに精神の不死ということは結論されないということも認めており」 そこで第二版では「『神の存在、ならびに人間精神と身体との区別が証明される第一哲学の省察』と改題された。」
-
デカルト
省察
哲学
レポート
論文
- 550 販売中 2014/02/06
- 閲覧(5,050)
-
-
★『デカルト・西欧哲学』 について
-
『デカルト・西欧哲学』 について
『デカルト・西欧哲学』について
映画マトリックスで語られる「実はコンピューターの見せる夢で
した」という話、起源をたどると17世紀のデカルトの言葉「我思う、故に我在り」になるだろうか。今、生きている世界は夢かもしれない。これを論理的に否定することはできないので、疑ってもしょうがない。よって、まずこれが現実だとしよう。この文章を書いている自分も。
我というものを何によって規定しているのか。「我」を「考えることの出来るもの」とすれば、これは単なる恒心命題のようにも思える。そもそも何をもって「考える」ことを定義するかも疑問である。
デカルトの時代には生起し得なかった問題として、「考えること」と「演算すること」の相違点も論じなければならない。厳密な差異を定義できるのかも危うい。
潜水艦は泳ぐことができるのか。
哲学とは「本当に正しいものを見つけ出す努力」と言える。つまり「真理の探究」である。しかし「本当に正しいもの」を見つけ出すためには、最初にしなければならないことがある。それは徹底的に「疑う」ことである。今、
-
哲学
デカルト
自分
定義
生活
西欧
西洋
チェック
- 550 販売中 2009/01/29
- 閲覧(2,018)
-
-
デカルトの方法的懐疑
-
デカルトは、アルキメデスが地球全体を動かすために求めた不動の点のような、学問における堅固な基礎を獲得するために、従来、知識の基礎と考えられてきたものに対して懐疑理由を挙げながら、それを排除していく。「学問において何か堅固でゆるぎないものをたてようと欲するなら、一生に一度は、すべてを土台から覆して、最初の基礎から新たに始めなければならない」という。
-
レポート
哲学
デカルト
懐疑
誇張懐疑
- 550 販売中 2006/05/17
- 閲覧(5,906)
-
-
現代の「生きづらさ」とデカルト
-
現代の「生きづらさ」とデカルト
はじめに
現代の社会で働いている人たちがうつであるとか、なんらかの精神的な疾患になってしまうことが多くなった、とたびたびマスメディアで報じられることが多い。中には知らぬ間にうつとなって、自殺しようとしてしまうという人もいる。「生きづらさ」が社会に蔓延していると言われている今、その原因と考えられているものが何かということをしっかりと理解していく必要がある。
そこで本レポートでは、精神障害の一つであるパーソナリティ障害を取り上げ、その特徴や要因を明らかにしながら、デカルトの心身二元論の立場から現代に蔓延る「生きづらさ」とは何なのか、ということを考えていく。
パーソナリティ障害と愛情とのつながり
パーソナリティ障害とは、ある人がその人自身の性格の偏りのために自分や周囲を苦しめてしまうもののことをいう。パーソナリティ障害である人の共通した特徴はまず、自分に強いこだわりを持っていること、とても傷つきやすいことであり、そのために対等で信頼しあった人間関係が築けないということである。これらの原因は、遺伝要因以外にも環境要因として、心理学分野における過去の多くの研究で説
-
現代
パーソナリティ障害
うつ病
精神
デカルト
方法的懐疑
- 550 販売中 2009/02/05
- 閲覧(3,974)
-
-
デカルトの「われ思う、故にわれ在り」
-
「コギト・エルゴ・スム」ラテン語で、「われ思う、故にわれ在り」(私は考える。だから、私は存在する)。これはフランスの哲学者・数学者であり、「近代哲学の父」といわれるルネ・デカルトの有名な言葉である。方法的懐疑の末に、デカルトは哲学のこの基本原理に到達した。
デカルトは、感覚や経験による知識が多くの誤りを含むものとの考えから、真なる知識を求めて、すべてを疑うことから出発した。このやりかたを「方法的懐疑」という。
まず始めに疑ってみたのは書物の知識や人から聞いた知識などの、自分の外部に対する感覚的知識であった。つまり、自分が見たり聞いたりしていることは本当かどうかということであった。遠くから見ると丸かったものが近くで見ると四角いものであったりすることがよくあるように、人間が見たり聞いたりという感覚には錯覚がつきものであり、確実な知識とは言えないのである。よって感覚的知識は疑わしいといえる。
更にデカルトは自分の外部に対する感覚的知識を疑うだけでなく、自分自身の身体感覚でさえ疑ったのである。なぜなら、私は今レポートを書いている事を確かに感じているが、実はそのような夢を見ているだけかもしれないというのである。確かによく考えてみると、私自身も夢を見ているとき、現実との区別がつかないときがある。よって夢と現実の区別はそれほど明確ではなく、ちょっとでも疑えるわけであるから、身体感覚も疑わしいといえる。
しかし身体感覚が疑わしいとしても、知性の考える数学の真理は確かだと考えられる。例えば、1+1=2という計算は我々にとって絶対に確実な真実である。しかしデカルトは、疑いを徹底するためにある思考実験をした。
「実をいえば「1たす1は10」が本当の真理なのに、何でもできる全能の神、さもなければ悪い霊がいて、われわれが誤って常に答えを2と計算するようにしむけており、しかも、われわれがそれを何ら誤りとは思わないようにしているとしたら、どうであろうか。
-
哲学
デカルト
方法的懐疑
われ思う
故にわれ在り
レポート
- 550 販売中 2006/02/09
- 閲覧(9,260)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。