集団援助技術の展開過程

閲覧数12,894
ダウンロード数78
履歴確認

資料紹介

集団援助技術(グループワーク)は、準備期、開始期、作業期、終結期の4段階の流れに沿って援助を行う。準備期では施設などでの集団援助技術の必要が生じ、援助者が開始前の準備をし、利用者に接触をはじめるまでの段階である。問題を明確化し、とりあえずの活動目標を設定する。施設・機関の職員との打ち合わせ、「波長合わせ」を行って利用者の参加を促す、予備的接触に入る段階である。開始期は、初回の集まりから集団として動き始めるまでの段階である。利用者の不安や緊張を取り除くため、お互いに知り合えるように援助が必要である。援助内容が参加者の要求と一致しているか確認し、プログラム活動の内容を利用者と共に考え、より綿密な計画にしていき、最初の集まりを評価、記録し、次回以降について関係者と話し合っていかなければならない。援助者は開始期において、利用者の不安を除き、援助者とメンバーの信頼関係を築くために、全体を察知する、コミュニケーション技術、凝集性を高める技術、プログラム・メディアを使いこなす技術が要求される。作業期では、個人と集団が自分達の課題に取り組み、目標達成できる様に援助していく段階である。ここではグループ規範が出来上がり、仲間意識が芽生え、相互扶助の意識が生まれる時期でもある。援助者はグループの目標と個人の要求とが一致するように援助する。援助者中心の活動運営からメンバー中心のグループになるように側面的援助をする技術、グループ目標達成支援、自主運営支援の技術が必要である。終結期は、援助関係を終了する段階である。目標を達成か、予定期間が終了するか、また効果が期待できない場合も、援助関係は終了する。援助者は再びグループ運営の中心になり、メンバーが経験した肯定的・否定的感情を受容し、それぞれが次の段階へスムーズに移行出来るように援助する事が必要である。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

集団援助技術(グループワーク)は、準備期、開始期、作業期、終結期の4段階の流れに沿って援助を行う。準備期では施設などでの集団援助技術の必要が生じ、援助者が開始前の準備をし、利用者に接触をはじめるまでの段階である。問題を明確化し、とりあえずの活動目標を設定する。施設・機関の職員との打ち合わせ、「波長合わせ」を行って利用者の参加を促す、予備的接触に入る段階である。開始期は、初回の集まりから集団として動き始めるまでの段階である。利用者の不安や緊張を取り除くため、お互いに知り合えるように援助が必要である。援助内容が参加者の要求と一致しているか確認し、プログラム活動の内容を利用者と共に考え、より綿密な計...

コメント4件

hinafumi 購入
コンパクトでよかったです
2006/05/19 8:50 (18年11ヶ月前)

hn830928 購入
参考にします
2006/06/14 19:34 (18年10ヶ月前)

tumo0121 購入
まとめられていると言うよりも端折った所が多すぎる感も。
2006/09/06 1:09 (18年7ヶ月前)

cloudys 購入
まあまあでした。
2006/09/17 13:05 (18年7ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。