pn接合ダイオードの仕組みについて

閲覧数10,850
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    p型半導体とn型半導体を単結晶内で接合し、p型からn型に性質が移り変わる遷移部分をpn接合という。pn接合面付近では、お互いのキャリアである電子と正孔が静電気力で引き合い、または反発しあって電位差を生じている。
    電圧が加えられていない熱平衡状態のpn接合では接合の部分を通過し電流が流れることがない。つまり、電位差を生じない。その一方で、ダイオードのp形のほうを正電位、n形のほうを負電位になるように電池を接続すると、n形のほうでは電池から電子が、p形のほうでは正孔が入る。その結果、電位差を生じ電子が電位障壁を越えこのダイオードは電流が流れる。逆に、p形のほうが負、n形のほうが正になるように電池を接続すると、p形の部分の正孔は負極に、n形の部分の電子は正極のほうに移動し欠乏層が発生する。その結果、ダイオードの中では電流を運ぶものがなくなり電流が流れなくなる。この性質をダイオードの整流作用という。また、整流作用で電流が流れる方向は順方向といい、電流が流れない方向は逆方向という。
    と表すことができ、I0は 以下ではほとんど電流は流れない。なお、逆方向特性で逆耐電圧を超すと急に電流が増加し、ダイオードが破壊されるので、この電圧を超さないようにすることが必要となる
    上記のような、pn接合を持ち非対称の電圧−電流特性をもつ二端子素子をpn接合ダイオードという。pn接合ダイオードは、方向性があり、整流作用に用いられ電流の流れを制御する。また、接合面積を大きくすることで、大電流を流すことができる特徴を持つ。また、このほかにも特殊な性質を持つpnダイオードをまとめる。

    ・可変容量ダイオード(variable-capacitance diode)
     pn接合ダイオードに逆方向電圧を加えると、接合部の電位障壁が高くなり、それに応じて、空乏層の幅が広がる。したがって、pn接合容量は、加える逆方向電圧の大きさで変化する。この性質を利用したのが可変容量ダイオードである。これは、kHz帯からミリ波帯にわたる極めて広い周波数範囲で、自動周波数制御、周波数変換、電子同調などに用いられる。別名、バラクタダイオード(varactor diode)。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    電子工学レポート:pn接合ダイオードの仕組みについて
    学生番号 06416714   氏名 木原悠太     提出日17.5.19
    p型半導体とn型半導体を単結晶内で接合し、p型からn型に性質が移り変わる遷移部分をpn接合という。pn接合面付近では、お互いのキャリアである電子と正孔が静電気力で引き合い、または反発しあって電位差を生じている。
    電圧が加えられていない熱平衡状態のpn接合では接合の部分を通過し電流が流れることがない。つまり、電位差を生じない。その一方で、ダイオードのp形のほうを正電位、n形のほうを負電位になるように電池を接続すると、n形のほうでは電池から電子が、p形のほうでは正孔が入る。その結果、電位差を生じ電子が電位障壁を越えこのダイオードは電流が流れる。逆に、p形のほうが負、n形のほうが正になるように電池を接続すると、p形の部分の正孔は負極に、n形の部分の電子は正極のほうに移動し欠乏層が発生する。その結果、ダイオードの中では電流を運ぶものがなくなり電流が流れなくなる。この性質をダイオードの整流作用という。また、整流作用で電流が流れる方向は順方向といい、電流が流れない方向...

    コメント1件

    pinktulip 購入
    良かった。
    2006/11/11 2:00 (18年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。