私たちの心には、苦痛を避け快の感覚を求めとする「イド」と、道徳や良心、社会的規範を基準とし、理想を求める「超自我」、現実の状況に照らして、超自我とイドを調整する「自我」の三重構造がある。イドと超自我の葛藤により、不安・罪悪感・恥などの心の緊張状態が引き起こされ、これらを解消するための自我の無意識的な働きを「防衛機制」という。私たちはいくつかの防衛機制の組み合わせで、心の安定を保っている。フロイトは、このバランスが崩れ自我が弱化した時にカウンセリングが必要となると提唱した。また、嫌な体験はなるべく意識の上にのぼらないように、早く忘れようとすることを「抑圧」と呼び、問題の結実因子があると無意識に抑圧されたものが、本人に意識されない形でうごめき、混乱させたり、苦しませたりすると考えた。その治療は、無意識を意識化して受け入れられるようにしていくことだとされている。フロイトの精神分析的心理療法のアプローチの特徴は、以下の5つとなる。?心的葛藤の意識化。?治療契約と作業同盟のもとで治療を行う。?転移・抵抗の分析が中心となる。?中立性・受動的な治療者の態度と方法。?対話的自己洞察力と解釈技法。
............
フロイトに基礎を置くカウンセリングのデメリット
フロイトのカウンセリングの場合、高度の推論を立て抽象的で実証の難しい理論を作り上げていかなければならない。問題の要因が絶対に思い出したくないトラウマとなっていても、それを思い出し受け入れなければ解決につながらず、苦痛を伴う場も多い。
■フロイトを基礎に置くカウンセリングの特徴
私たちの心には、苦痛を避け快の感覚を求めとする「イド」と、道徳や良心、社会的規範を基準とし、理想を求める「超自我」、現実の状況に照らして、超自我とイドを調整する「自我」の三重構造がある。イドと超自我の葛藤により、不安・罪悪感・恥などの心の緊張状態が引き起こされ、これらを解消するための自我の無意識的な働きを「防衛機制」という。私たちはいくつかの防衛機制の組み合わせで、心の安定を保っている。フロイトは、このバランスが崩れ自我が弱化した時にカウンセリングが必要となると提唱した。また、嫌な体験はなるべく意識の上にのぼらないように、早く忘れようとすることを「抑圧」と呼び、問題の結実因子があると無意識に抑圧されたものが、本人に意識されない形でうごめき、混乱させたり、苦しませたりすると考えた。その治療は、無意識を意識化して受け入れられるようにしていくことだとされている。フロイトの精神分析的心理療法のアプローチの特徴は、以下の5つとなる。①心的葛藤の意識化。②治療契約と作業同盟のもとで治療を行う。③転移・抵抗の分析が中心となる。④中立性・受動的な治療者の態...