資料:7件
-
民法 動産物権変動と即時取得
-
動産物権変動と即時取得
1 178条:動産の引渡しが対抗要件
2 「引渡し」の方法:現実の引渡し、簡易の引渡し、占有改定、指図による占有移転
3 動産譲渡登記制度の創設
2004年改正の動産債権譲渡特例法は、譲渡担保取引の安定性・実効性を向上させ、企業の資金調達の円滑化を図るという目的から、登記の対象を法人がする動産譲渡に限定して、動産譲渡登記制度を創設した。
そして、民法178条の特例として、動産譲渡につき登記がされたときは、当該動産について、民法178条の引渡しがあったものとみなすこととし、外見上明確な公示方法である登記によって対抗要件を具備することを可能にした。
4 即時取得(善意取得)の意義;公信の原則
5 即時取得の要件
①目的物が動産であること
②取引行為によって取得したこと
③占有を取得したこと ⇒ 占有改定ではどうか?
④平穏・公然・善意・無過失
186条によって占有から平穏・公然・善意が推定される。
188条によって無過失が推定される-前主の占有の適法性が推定され、それを信じた者の無過失が推定される。
⑤前主が無権利者であること
6 盗品・遺失物に関する特則
7
-
民法
物権
即時取得
物権変動
占有改定
- 550 販売中 2009/07/07
- 閲覧(2,812)
-
-
民法 物権法定主義、一物一権主義、物権変動に関する意思主義、所有権の移転時期
-
物権法定主義、一物一権主義、物権変動に関する意思主義、所有権の移転時期
物権法定主義が採用された理由はなぜか?
歴史的理由:民法制定前は権利関係が複雑→自由な所有権を確立→権利関係が再び複雑にならないように
実質的理由:物権は排他性のある権利→他者の行動の自由を保障する必要→権利の種類を自由に創設できるとすると公示方法を用意するのが難しくなる→種類内容を限定
物権法定主義に対する問題・批判はどのようなものか?
物権の種類内容を限定すると社会のニーズに応えられないおそれ→次の条件が充たされれば物権的効力を承認してもよいのでは ①その権利が自由な所有権に対する支障となるような封建的権利でないこと
②社会的に承認を受けている程に固まっている権利であること
③その権利の存在と内容を公示する適当な方法があること
譲渡担保の存在意義は、どのような点に認められるか? 物権法定主義との関係は?
担保物権:債権者に債権回収の確保のために認められる、他人の物の主として交換価値を支配する物権
→この物権を取得すれば債権者平等の原則を排除して弁済を受けることができる
慣習法上から認
-
民法
物権
民事法
物権法定主義
一物一権主義
- 550 販売中 2009/06/10
- 閲覧(3,840)
-
-
日大通信、民法Ⅱ分冊、復帰的物権変動原稿、取り消しと登記の関係
-
24年度日大通信教育学部の合格レポートです。科目は民法Ⅱ。分冊1です。「法律行為の取消しと登記の関係について説明せよ」
参考文献:コンメンタール民法 総則・物権・債権、p333、日本評論社、1986.4.15
物権法第3版 理論と実際の体系2、船越隆司、p88、尚学社、2004.4.10
民法 総則・物権第5版、山野日章夫、p129、有斐閣アルマ、2012.2.25
基本講座民法Ⅰ物権、平井一雄他、p244、信山社、2011.1028
基本民法Ⅰ総則物権第3版、大村敦志、p211、有斐閣、平成19.4.20
民法入門第6版、川井健、p89、有斐閣、2007.12.25
-
法律
民法
取消
登記
復帰的
物権変動
日大
日本大学
- 1,980 販売中 2013/01/15
- 閲覧(2,294)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。