福祉と教育(test)

閲覧数2,878
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    <福祉と教育のテスト対策>
    日本の教育制度について
    日本の教育制度を考える時に「大学入試制度」を抜きには考えられない。そしてこの事が日本の初、中等教育の質の高さ、学習到達度、勤勉さを生み「世界の脅威」とされてきた。しかし一方、日本のこの「受験勉強」を主体とした小中高の主教育目的は、一つでも偏差値や又知名度の高い大学に入学にさせる事になった。この背景には「良い一流の就職先」を得る為には、「良い一流の大学」を卒業する事が絶対条件であり、この熾烈な受験勉強に勝利した者達だけが「将来保障され安定した生活を生涯送る事が出来る」切符を手に入れる事が出来る「社会構図」が日本にはほぼ(壊れつつあっても)出来上がっている為である。最近は大学側も生徒数が激減し、2008年には「全入時代」が到来する事を踏まえて大学入試形態は変わりつつあるが、所謂「一流の大学」を入学しようとする場合、根強く残っている試験の方法として「センター入試」の様な一日二日の試験でふるい分けされ、ある意味「人生が決定」されてしまう。こういった体制が、不登校、引きこもり、ニート(職にも就かず学校にも行かない青年達)の激増、大学生の基礎学力の低下など「負の遺産」をもたらした事は否定できない。そういった中政府も子供に「(生きる力)と(ゆとり)を」キャッチフレーズとした文部省提出の教育改革構想を掲げ、1996年に「知識を一方的に教え込む事になりがちであった教育から、子供達が自ら学び、自ら考える教育への転換を図る」とし、学校週五日制の実施、学習指導要領の削減などを計って来た。しかし2004年12月に出された二十五カ国の地域の小学四年と四十六カ国・地域の中学二年の計三十四万人が参加した「国際数学・理科教育動向調査」の結果が国際教育到達度評価学会から公表され、九十五年の前回調査より学力低下の傾向が見られ、又先月の経済協力開発機構(OECD)の国際調査結果が公表された日本の高校一年生の読解力が大幅に低下と続いた事に受けて、文部科学省は削られ続けてきた標準授業時間(学習指導要領に規定された授業時間)の見直しを思案中である。又大学教育においても変革の時代を迎えている。先に述べた学生数の減少による「全入時代」が到来するが、実際的には「全入」にはならず定員を割るほどの志願者が減り、経営崩壊する大学が出てくる。そして教室に何百人もの学生を詰め込んで、十年一日のごとく同じ講義ノートを読むだけの一方通行の講義が展開してきた大学や大学生の質の低下が問題になった事に加えて、グローバル化により優秀な人材が海外の大学や研究機関に流出し、「日本の大学では人材を育てられない」という危機感が教育界を覆った。そこで登場したのが国立大学の再編・統合、国立大の法人化、COE(Center of Excellence 卓越した研究拠点の略)の国公立私立大を通じて、学問分野別に世界的な研究教育拠点を形成する為に02年度より実施する事等である。
    これからの大学教育について
    21世紀を迎え、グローバル化が進み様々な問題を世界規模で考えていかなければならず、日本も「世界の中の日本」としてリーダーシップを発揮していく事を、経済、外交などの面で期待され、又国レベルでも問題が山積している中、今現在行われている日本の高等教育の授業のスタイルでは、この時代を担っていける人材を輩出出来るとは言い難い。今の時代に対応していく事が出来る人材、「先見の目を持ち、自分の判断で問題を発見し、解決する道筋がないならば、自分で様々な資料や人の意見を収集し、思考錯誤しながらも創造して

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    <福祉と教育のテスト対策>
    日本の教育制度について
    日本の教育制度を考える時に「大学入試制度」を抜きには考えられない。そしてこの事が日本の初、中等教育の質の高さ、学習到達度、勤勉さを生み「世界の脅威」とされてきた。しかし一方、日本のこの「受験勉強」を主体とした小中高の主教育目的は、一つでも偏差値や又知名度の高い大学に入学にさせる事になった。この背景には「良い一流の就職先」を得る為には、「良い一流の大学」を卒業する事が絶対条件であり、この熾烈な受験勉強に勝利した者達だけが「将来保障され安定した生活を生涯送る事が出来る」切符を手に入れる事が出来る「社会構図」が日本にはほぼ(壊れつつあっても)出来上がっている為である。最近は大学側も生徒数が激減し、2008年には「全入時代」が到来する事を踏まえて大学入試形態は変わりつつあるが、所謂「一流の大学」を入学しようとする場合、根強く残っている試験の方法として「センター入試」の様な一日二日の試験でふるい分けされ、ある意味「人生が決定」されてしまう。こういった体制が、不登校、引きこもり、ニート(職にも就かず学校にも行かない青年達)の激増、大学生の基礎学力...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。