臨床 心理学

閲覧数2,723
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    心理療法について  人の心を論理的に考え人間を理解しようとした実証的科学が心理学である。それは20世紀に入り人間の環境への適応という問題を解決するための理論及び技術を研究する臨床心理学と共に発達した。その臨床心理学を臨床の場で応用するのが心理療法である。  現在行われている心理療法にはさまざまな種類があり、その理論的背景や技法もさまざまである。ここでは、それらの技法を4種とその他に分けて考察する事で概要を理解する。  ⑴支待法   支待法は、不適応の状態にある個人に「支待的な援助」を与えるものである。この方法には、症状の軽い個人に対する助言や説得・元気づけ等から、暗示をかけ薬物を使うものまで幅広く行われている。臨床の場では、困難や不安を相談者が受容しながら、当面の症状の除去や軽減に主眼が置かれ、緊張の状態を安定に導くため「支持」がなされる。適応能力の回復と維持を可能にするための援助だけでなく、クライアントと治療者の間のコミュニケーション回路をつくるためのラポール(心を開いた信頼関係)を得るための、すべての療法の基本となると考えるべきである。 ⑵表現法  表現法とは、絵画・箱庭・遊戯等の言葉や動作・遊び・イメージ・作品などを通して,不適応の背景にある抑圧された不満や攻撃感情などを浄化させたり,自己治癒力を高めながら人格の発達を促そうとする技法である。一言で言えば非言語的(non verbal)な表現手段を用いた心理療法である。
    ①絵画療法;詳細な実施方法は治療者により適当にアレンジして用いられることも多い。②箱庭療法;「自由にして保護された空間」を提供することを強調し、それにより自己治癒能力が発揮されるとした。③コラージュ療法;雑誌から切り抜いた写真や絵を画用紙に貼って作品にするという方法。この方法が本格的に心理療法として用いられる様になったのは、1980年代の後半からで、主に集団療法の場で導入されることが多く、絵画療法に比べて⒜絵を描くことに抵抗がある人でも導入しやすい。⒝技術的に簡単なので、適用の年齢を問わず、急性期を除く分裂症から精神遅滞児にも広く適用できる、などの特徴がある。④音楽療法やそのほかの芸術療法として詩歌療法(俳句、連句療法)、心理劇(サイコドラマ)や舞踏療法(ダンス・ムーブメント・セラピー)などがある。
    ⑶洞察法
    症状や不適応の原因について,クライエント自身が自己の病理性に気づき、その意味を納得し、人格の再統合と自己実現的に生きる構えを作り出すよう援助する心理療法が分析的心理療法とクライアント中心法で、この分野に入る。  ①精神分析的心理療法;精神分析的心理療法では、夢や自由連想の分析と解釈が行われる。フロイトは神経症やヒステリー患者の治療経験から、本人の意識にのぼらない「抑圧された無意識の層」が人間にはあると考え、この理論を発展させ,現在行なわれている心理療法にも多大な影響を与えた。そこには、抑圧されていた問題、例えば親子関係の中での不快な体験や、個人の受けとめることのできない出来事が現れ、それらが本人は気づかないが、本人を動かしているその無意識を意識化し洞察が深まれば、個人の問題は解決される、と考えられている。  ②来談者中心療法;「個人は客観的な刺激に規定されて行動するのではなく、行動を決定する基本的要素は自己である」として、現象学的立場から人間を理解したロジャーズが、創始し発展させた来談者中心療法の中心的な仮説は、「援助する人が『真実さ』『ケアリング』『断定しない理解』を体験しかつ伝える関係の中で、どのような潜在する個人

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    心理療法について  人の心を論理的に考え人間を理解しようとした実証的科学が心理学である。それは20世紀に入り人間の環境への適応という問題を解決するための理論及び技術を研究する臨床心理学と共に発達した。その臨床心理学を臨床の場で応用するのが心理療法である。  現在行われている心理療法にはさまざまな種類があり、その理論的背景や技法もさまざまである。ここでは、それらの技法を4種とその他に分けて考察する事で概要を理解する。  ⑴支待法   支待法は、不適応の状態にある個人に「支待的な援助」を与えるものである。この方法には、症状の軽い個人に対する助言や説得・元気づけ等から、暗示をかけ薬物を使うものまで幅広く行われている。臨床の場では、困難や不安を相談者が受容しながら、当面の症状の除去や軽減に主眼が置かれ、緊張の状態を安定に導くため「支持」がなされる。適応能力の回復と維持を可能にするための援助だけでなく、クライアントと治療者の間のコミュニケーション回路をつくるためのラポール(心を開いた信頼関係)を得るための、すべての療法の基本となると考えるべきである。 ⑵表現法  表現法とは、絵画・箱庭・遊戯等の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。