連関資料 :: 歴史学
資料:82件
-
歴史学は進歩したか
-
歴史家はどうだろう?
・ 書物を読む=?
・ 旧式は不要=?
・ 初版刊行後、100年以上経つ書物が再び出版される
→「進歩」はあるのか、あるとすればどのようなものか
↓
歴史家がなすべきこと=研究の主題、の一致が必要
「学問として認められた基準に従って過去を研究する人は誰でも歴史家」までは一致
歴史人口学は系図学者の資料に依存
系図収集の理由
? 家柄自慢→自己反省
? 神学的なもの→方法論的な挑戦者につきまとわれる
歴史学派体系的傾向をたどったか?
1890年代半ば 歴史学の進歩を極める
→懐疑論者 (社会科学=歴史、と考える人)出現
-
レポート
史学
歴史学
ホブズボーム
歴史論
全体史
- 550 販売中 2005/07/24
- 閲覧(1,657)
-
-
「中国古代の社会」(歴史学)『歴史学へのアプローチ法を求めて』
-
「始皇帝は悪人だったのか」という疑問を抱き、私は鶴間和幸著『秦漢帝国へのアプローチ』を読み進めることにした。その答えへの道標は、この著作の第三章「官僚のみた専制王朝下の民衆の苦悩」に見ることができる。
始皇帝の政治は実に専制的で、官僚機構が厳格な割りに、政策面では未熟さ・稚拙さが目につくように思われる。専制政治なのだから、帝は自由放題に振舞うのが当然であるだろうが、それにしても、彼が行ったと伝えられる政治(特に土木事業)は余りにその度を越えている。
長城・隆墓・阿房宮・馳道などの巨大土木事業を民衆に対して無報酬で労役させて行うとは、よほど民衆を無知なものと考えていたからか、それとも、帝自身が民衆に人気があると考えていたからなのか、始皇帝の内心を推し量ることは難しい。だが、いずれにせよ、民衆の始皇帝(秦)への不満と反発が高まり、それによって秦が倒されたことは事実である。土木事業に数十万の人間を従事させ、死に至らせたばかりではなく、数万人もの女性や子供を異郷の地へ赴かせてしまう強引さには驚嘆するばかりである。だが、これだけでは、始皇帝が悪人だったか否かの判断をくだすには十分ではない。
そこで私は、第二章「考古学と文献資料のはざま」を注意深く読み進めることにした。私はもちろん中国古代社会の具体的内容に興味を抱いてはいる。しかし、私には刊行された歴史書や文献の全てが信用に値するか否かという判断を下す能力がないのだ。史料を通じてしか知ることのできない歴史というものへのアプローチは実に難解な作業である。
-
レポート
史学
始皇帝
古代中国
- 550 販売中 2005/06/21
- 閲覧(1,886)
-
-
歴史学 分冊1
-
「墾田永世私財(有)法」は七四三年に発布された土地法で、位階による開墾面積の制限などを条件に、墾田(新しく開墾した土地)の永世私有を許した法である。
同法令が発布されるに至る経緯・背景は以下の通りである。
律令制の土地制度は、すべての土地が国家所有であることを基本理念とし、国家的土地所有と呼ばれる。世界的に見て、国家の強権によって生み出された国家的土地所有もあるが、古代日本にあっては、土地の所有権がいまだ未発達で、共同体的所有が色濃く残り、在地豪族が政治的にも社会的にも卓越した存在だった状況下で生まれたものとされている。園地・宅地は売買の許される土地と令に規定されているが、実態は必ずしも自由に出来なかった。
-
国家
開発
制度
計画
男女
- 550 販売中 2009/08/17
- 閲覧(1,199)
-
-
歴史学 分冊2
-
課題
通信教育教材『歴史学(第4部~第8部)』から時代及び地域が共通する2~3名の人物を選び、彼等の生きたところの時代概観及び地域のあり方を論述しなさい。
『第四部 日本人民衆の上海体験』を選択
「岸田吟香・荒尾精」を選択
-
日大
通信
日本大学
歴史学
分冊2
合格
- 880 販売中 2014/09/22
- 閲覧(2,572)
-
-
教育哲学歴史学
-
私は不登校を「教育の二律背反問題」として考えました。多くの人は不登校という言葉に対してマイナスのイメージを持っていると思います。私自身も、不登校は絶対によくないから、がんばって学校に行かなくてはいけない、と考えていました。自分が高校生のとき学校に行くのがすごくいやでしたが、学校に行かなくては自分のこの先の人生はどうなってしまうのだろう、と不安になり、我慢をして学校に行きました。そして今はあの時がんばって学校に行ってよかったと思っています。しかし、「東京シューレ物語」という奥地圭子さんの本を読んで、不登校について肯定的に考えることもできるということを感じました。これから、不登校という問題に対する肯定派と否定派のそれぞれの意見を考えていきたいと思います。
まず、否定派の意見について考えていきたいと思います。不登校になるということは勉強などの能力が学校へ行っている子に比べて劣ってしまい、進学などの道が閉ざされてしまうので学校へ行かなければ行けないという考えがあります。また、不登校というのはただ怠けているだけだという考えもあります。社会不適応者として病気のように扱われてしまうこともあります。不登校の子どもを何とか登校させたいと思った親が精神科医などの専門家に相談すると、「それでもあなたは父親か!父として男としてだらしないから、息子が不登校になるのだ。殴っても蹴ってもいいから学校に行かせろ!」などと言われ、親は専門家の言うことだからと、自分を納得させて、先生の意見に従うことなどもあるそうです。
-
レポート
教育学
不登校
二律背反
登校拒否
- 550 販売中 2006/06/21
- 閲覧(1,184)
-
-
歴史学 分冊2
-
日大通信歴史学(B11100)分冊2の合格レポートです。
平成29・30年度の課題報告と同じです。(平成27・28年度に合格しました。)
丸写しはせず、あくまでも参考レポートとしてご利用下さい。
参考文献
日本大学通信教育学部 歴史学教科書
ウェンスレー 野呂芳男/著
ジョン・ウェンスレーの生涯 ジョン・テルフォード著
-
日本大学
通信
日大
日大通信
歴史学
分冊2
ジョン=ウェスレー
E.アレヴィ-
イギリス
近世史
- 550 販売中 2017/03/14
- 閲覧(3,483)
-
-
歴史学 分冊1
-
課題
通信教育教材『歴史学(第1部~第3部)』から時代及び地域が共通する2~3名の人物を選び、彼等の生きたところの時代概観及び地域のあり方を論述しなさい。
『第二部 近世日本の転換点』
「徳川吉宗・大岡忠相・田中休愚」を選択
-
日大
通信
日本大学
歴史学
分冊1
合格
- 880 販売中 2014/09/22
- 閲覧(2,748)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。