日航ジャンボ機墜落事故

閲覧数6,003
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    安全性と設計「日本航空ジャンボ機墜落事故」
    ◎事故概要
    ・1985(昭和60)年8月12日午後6時56分頃。
    ・羽田発大阪行き日本航空123便ボーイング747SR46型機(JA8119)。
    ・32分にも及ぶ迷走飛行の末、群馬県多野郡上野村の御巣鷹山の尾根にほとんど機体を裏返しにした状態で墜落。
    ・運航乗務員3名、客室乗務員12名、乗客509名、計524名のうち、女性4名を除く520名が死亡。単独機としては世界の航空史上最悪の事故。
    ・事故原因(運輸省事故調査委員会による)
    1978(昭和53)年6月2日大阪空港で同機が着陸に失敗。機体後部下面を滑走路に接触させる事故(しりもち事故)を起こす。その際に、ボーイング社が行った後部圧力隔壁の修理に重大なミスがあり、運航を重ねるうち修理箇所に金属疲労が発生し成長。そしてこの日、機体の与圧に修理ミスの箇所が耐えきれなくなり崩壊。吹き出した与圧(客室の気圧)空気と、それにより生じた衝撃波で垂直尾翼が破壊される。さらに、4本の油圧系統全てに損傷を受け操縦不能に陥った。
    →しかし、パイロットや航空業界の人々の多くは、ボイスレコーダーの記録や生存者の証言から、この事故調査報告書に疑問を抱いている。
    ・事故後の対応
    本件を契機にボーイング社は、日本航空の要請を受け、ボーイング747に油圧パイプの切断の際油圧が全て抜けてしまわないようにする緊急遮断弁を設ける改修を行なった。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    安全性と設計「日本航空ジャンボ機墜落事故」
    事故概要
    1985(昭和60)年8月12日午後6時56分頃。
    羽田発大阪行き日本航空123便ボーイング747SR46型機(JA8119)。
    32分にも及ぶ迷走飛行の末、群馬県多野郡上野村の御巣鷹山の尾根にほとんど機体を裏返しにした状態で墜落。
    運航乗務員3名、客室乗務員12名、乗客509名、計524名のうち、女性4名を除く520名が死亡。単独機としては世界の航空史上最悪の事故。
    事故原因(運輸省事故調査委員会による)
    1978(昭和53)年6月2日大阪空港で同機が着陸に失敗。機体後部下面を滑走路に接触させる事故(しりもち事故)を起こす。その際に、ボーイング社が行った後部圧力隔壁の修理に重大なミスがあり、運航を重ねるうち修理箇所に金属疲労が発生し成長。そしてこの日、機体の与圧に修理ミスの箇所が耐えきれなくなり崩壊。吹き出した与圧(客室の気圧)空気と、それにより生じた衝撃波で垂直尾翼が破壊される。さらに、4本の油圧系統全てに損傷を受け操縦不能に陥った。
    →しかし、パイロットや航空業界の人々の多くは、ボイスレコーダーの記録や生存者の証言から、この事...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。