連関資料 :: 小児診療所

資料:2件

  • 小児診療の問題点
  • 子供≠子ども 子供というのは大人の供(とも)とか供えというニュアンスがあるが、子どもはそのようなものではない。以後子供→子どもを使うようにしていこうとのこと。 1)子どもの権利条約とその実践 概要  全54条、1989年11月20日 満場一致で可決され、1994年5月30日、日本で批准された。 歴史(背景)  戦争で子どもが犠牲となり、また食糧難など、特に発展途上国での子どもの状態は悲惨なものであった。また先進諸国でも、文明の発展にともなって様々な問題が子どもに起こっている。この条約はこのような状況を改善するために作られた。 理念 ?子どもも主人公  保護 protection ←戦争や麻薬など、子どもを害するものからの保護  提供 provision ←食料、医療、情報など、子どもの利益になるようなものを提供  参加 participation ←子どもが種々の活動に参加できるようにする(日本では少ないが) ?最善の利益(best interest)  一番元気でいられるように、長生きできるように・・・ 予防医療、教育、環境、出産などの状況を改善していくこと! 実践(条約に基づく診断、相談)  Think globally, act locally ?一人の人として ・名前 最低限1度きた患者さんの名前はちゃんと覚える ・診察手順 嫌がるところはあとから見るなど、安心させる ・言葉遣い 子どもには難しいことばで説明するのではなく、例えばアンパンマンとバイキンマンの例など、分かりやすく説明する。 ・説明と同意 ×子どもだから説明しても分からない。子どもに分かる言葉で説明すればちゃんと理解してくれる。 ・よく聴く 子どもでも他人に遠慮して、優しかったりして、自分の意見を言わないでいるときがある。例えばいつも兄から診察していたら、弟はどう思うか?子どもの気持ち、意見をきちんと聴く! ?プライバシーを守る  子どものためだから・・・でも子どもにもプライバシーがある。
  • レポート 医・薬学 小児科 診療所 医学
  • 550 販売中 2005/11/11
  • 閲覧(1,623)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?