グローバリゼーションと軍事的帝国主義

閲覧数1,672
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

 私がこのゼミに登録した理由は、将来的に国際的に働く、具体的にいえば国境なき医師団などの場で働いてみたいと思い、そのために、まず現在の情勢がどのようなものか知ろう、と思ったからであった。また少なくともイラク戦争に対して好意的ではなかったが、ではどうしてそのような戦争が起こっているのか、などは自分だけで考えていてもわからず、そのような理解を期待もしていた。
 さて、そのような期待は裏切られることはなかったと思う。現在のアメリカ、中国などの行動を理論的に説明できていたのは自分の考えの及ばない範囲であったし、将来の予測など日頃考えていることに1つの回答を与えてくれた。
 また、実際に自分の思っていることを言うのは、考えている以上に難しかった。自分の中ではまとまっていると感じていても、実際ははっきりしていなかったり、理解があいまいなままであったりする。あるいは、同じポケゼミのメンバーから、自分が考えていないことや、自分の考えの欠点を言われるなど、特に同じような年齢だけに、いろいろな考えがあることがわかり興味深かった。自分が考えているのと同じような意見が出た時には、同じことを考える人がいるのはうれしいことであった。また同時に自分の考えを再考し、練り直すきっかけにもなった。その意味で、人に話すことが自分にとって本当にいい勉強になったと思う。
 ポケゼミの時間に学んだ内容は、正直まだ整理できていない部分もあるが、これから夏休みで時間もあるので、他の本や、テキストの続きを読んでもう少し考えてみようと思う。
 さて、近日ロンドンで何度かテロがあった。イラクがアメリカに占領→テロがなくなって世界平和というような単純な図式であるはずはないし、実際イラクでは、ニュースに上ることはもうあまりないが、まだイラク戦争が終わっているわけではない。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

                                  7月25日
グローバリゼーションから軍事的帝国主義へ
                0000-00-0000  学部  名前
私がこのゼミに登録した理由は、将来的に国際的に働く、具体的にいえば国境なき医師団などの場で働いてみたいと思い、そのために、まず現在の情勢がどのようなものか知ろう、と思ったからであった。また少なくともイラク戦争に対して好意的ではなかったが、ではどうしてそのような戦争が起こっているのか、などは自分だけで考えていてもわからず、そのような理解を期待もしていた。
さて、そのような期待は裏切られることはなかったと思う。現在のアメリカ、中国などの行動を理論的に説明できていたのは自分の考えの及ばない範囲であったし、将来の予測など日頃考えていることに1つの回答を与えてくれた。
また、実際に自分の思っていることを言うのは、考えている以上に難しかった。自分の中ではまとまっていると感じていても、実際ははっきりしていなかったり、理解があいまいなままであったりする。あるいは、同じポケゼミのメンバーから、自分が考えていない...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。