資料:14件
-
現代の中、高等教育における生活指導
-
「今の中高生に対する生活指導はどうすればよいか?」この問いについて考える前に、まず、昨今の中高生について考えてみたい。十人十色で様々な中高生がいるのは、周知のうえだ。部活を頑張っている者、受験勉強を頑張っている者、ただなんとなく生活している者、趣味を頑張っているもの、など、本当に様々である。それぞれ子どもの、一人一人違う、個性があるのだ。
そんな中、社会からみた中高生はどのようなイメージだろうか。私は、「キレる中高生」という言葉をすぐに思い出した。社会は、現代の中高生をマイナスイメージにしか見ていないような気がする。でも、確かに、「キレる」、「ムカツク」中高生が多々いるのは、否定できない。
ここで、重要になってくる点は、学校での生活指導である。なぜ、子どもたちはキレるのか…ここには、いきすぎた生活指導となんらかの関わりがあるのではないかと感じる。あれをしちゃいけない、これをしちゃいけないと、子どもたちは多くの決まり事のある、窮屈な檻の中で生活をしていると言っても過言ではない。これを、「社会(学校)のルール」だから、と一言で片付けることも可能であるが、私は、それはいけないと感じる。そういうのは、小学校までで、もう、必要ないと感じる。
では、今の生活指導の改善点を3つ述べていきたい。
第一にもう少し、子どもたちに自由を与えるということ。決して、放任するということではなく。自立心を育てるのだ。例えば、持ち物。高校生にでもなれば、教師もきつくは、言わないが、学校の勉強に関係のない物は、持ってきてはいけない。
-
レポート
教育学
中学生
高校生
生活指導
- 550 販売中 2006/07/12
- 閲覧(1,778)
-
-
名古屋大学教育学部付属高等学校における「総合人間科」の取り組み
-
なぜ、平和教育において「何をどれだけ学んだのか」ということに対して敏感にならざるを得ないのかというと、戦後の日本は、共産主義者と朝日新聞によるプロパガンダと歪んだ「平和主義」キャンペーンによって歴史の真実がひた隠しにされ、平和問題について正面から考えることがタブーとされてきたからである。だから、教師が、生徒が戦争や平和について何をどれだけ学んだのかということを不問のうちに済ましたこともわからないでもない。
このような教師の姿勢の背後を読むとしたら、ひょっとしたら、ある理由によってそれができなかったのではないのだろうか。その理由とは何であるか。第一に、「総合人間科」の取り組みが、文部大臣の指定によるオフィシャルな研究であるために、波風を立てるようなことができなかったことが考えられる。そして第二に、この取り組みが、親や地域住民にも開かれたものであることを宣言しており、その波風を立てるような親や地域住民(特に安保、安保Jr世代)の存在が危惧されたためにできなかった、ということが考えられる。もし教育に対してこのような圧力がかけられているとしたら、これは明らかに教育基本法第8条に違反する、教育への特定の政党の介入である。
いずれにしても、平和問題についてもうこれ以上眼をそらし続けることはできないだろう。私たちはもういい加減に共産党と朝日新聞の罠から抜け出し、平和教育に対して真摯に考えていかなければならないと思う。その第一歩として、子供たちを朝日新聞の害毒から守ることから始めてみてはいかがなものか。
後平和問題が教育で正面から取りあげられない、タブーとされる理由
在日米軍基地問題
安保問題
自由主義vs共産主義 に行き着くのではないだろうか。
つまるところ、政治イデオロギーの対立。
-
レポート
教育学
総合的な学習の時間
カリキュラム
平和教育
- 550 販売中 2006/07/30
- 閲覧(1,666)
-
-
佛教大学レポート 学校教育課程論 中学校あるいは高等学校のいずれかの教育課程について、その基準と編成原理、今日的課題につ
-
中学校あるいは高等学校のいずれかの教育課程について、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめて下さい。
日本では教育課程を編成するにあたり、考慮しなければならない法令は多数ある。まず、わが国の教育の目的や目標は教育基本法及び学校教育法により示されている為、学校毎に地域や学校の実態を考慮して学校教育目標を設定する際、その目標に従わなければならない。また、学習指導要領は小学校・中学校・高等学校に向けてそれぞれ文部科学省が発行しており、教育課程の目標や内容等を定めている。そして標準授業時間数等のさらに詳細な内容は学校教育法施行規則によって定められている。各学校は教育課程を編成する際にこれらの法令に従い、編成の際の基準として考えなければならないのである。この様に学習指導要領は現在では学校毎の教育内容に大きな差が出ない様に、学校に対して法的拘束力を持つものである。しかしながら、当初から法的拘束力を持っていた訳では無く、またこの学習指導要領は時代のニーズに合わせて様々に改訂を繰り替えしてきた。以下に中学校の学習指導要領に絞り、1947年以降どの様に変化して来たのかをまとめ、今日的課題についても途中と最後に触れたいと思う。
-
佛教大学
日本
学校
経済
情報
社会
学習指導要領
道徳
体育
教育課程
学習
- 550 販売中 2015/01/16
- 閲覧(2,433)
-
-
(最新)明星大学 通信 試験 PF3050 PF3070数学科教育法2・4セット(高等学校数学編)
-
(傾向と対策)
0.「数学科教育法2・4」について
いずれの科目も中学校・高等学校(数学)の教員免許状を取得するための必修科目です。最低取得単位数を満たしてもこれらの科目を落とすと免許取得できないので、早めに単位取得してしまいましょう。扱う内容は主に高校生に指導するものとなります。
1. 担当講師から探る傾向
今井先生は通信課程では「数学科教育法2・4(高校数学)」を担当されていますが、通学課程では「数学科教育法1・3(中学数学)」を担当されているようです。基本的に課題の意図を汲んだ回答がなされていれば単位をくださる印象です。不合格の場合、「課題の~の部分についても追加して再提出してください。」とか具体的なアドバイスをくれます。生徒の反応を意識した具体的な指導案の作成を心がけていきましょう。過去問やレポート課題の復習をして試験にのぞみましょう。
2.数学科教育法2・4の出題傾向
レポート課題は2023年からリニューアルされていることに合わせ、試験についても少し難化している印象です。これは平成30年に高等学校学習指導要領が変わったことによるものとみられます。「指導要領の数学科の目標の穴埋め+高校数学の問題1つ」がパターン1とすると、「指導案+高校数学の問題1つ」がパターン2となります。「教える」という視点を持ったわかりやすい回答や指導案が求められているようです。レポート課題をクリアする過程で先生からいただく講評も参考に、題意を汲んだ答案作成に努めていきましょう。
3.関連情報
作成者は高校まで理系で大学はほぼ文系、いちおう他科目の中学・高等学校教員免許の所持者です。正直なところ、大学レベルの数学は十二分には理解していませんが、「この課題はこのように回答すると良い評価が得られるようだ」という感覚はつかんでいるつもりです。他の作成者に優秀な方がたくさんいますので、試験対策の1例としてご活用ください。
-
明星大学 通信 数学科教育法 試験 過去問
- 2,200 販売中 2023/12/19
- 閲覧(311)
-
-
商業科教育法Ⅰ(分冊1) 「平成21年改訂の高等学校学習指導要領に関する次の2問すべてについて答えなさい。」
-
日大通信、商業科教育法Ⅰ・分冊1(科目コードT21100)の合格レポートです。
課題内容
平成21年改訂の高等学校学習指導要領に関する次の2問すべてについて答えなさい。
1 商業についての解説書では、改訂の要点について「教科の目 標の改善」と「教育内容の改善」とに 分けて説明をしています。 この内容を簡潔にまとめて記述しなさい。
2 商業に関する各学科において、原則としてすべての生徒に履 修させる科目には2科目が示されています。この2科目の「内容 の構成及び取扱い」について大学指定の印刷教材をもとに簡潔 に記述しなさい。その際、この科目の性格やねらいなどからみ て、履修させることが望ましい学年段階についても記述するこ と。
講評 概ね課題が求めている内容についてまとめられています。
追伸 丸写しはせずにあくまで参考資料としてお使いください。..
-
日大通信
商学部
商業学科
商業科教育法Ⅰ
学習指導要領
教科の目標の改善
教育内容の改善
ビジネス基礎
課題研究
- 550 販売中 2015/07/28
- 閲覧(2,847)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。