情報システム

閲覧数2,309
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    一般企業にコンピュータが導入されるようになったのは1960年代のことである。それ以来、今日に至るまで企業で使われている情報システム(以下、企業情報システム)は、コンピュータのハード・ソフトウェアの技術的発展と共に、企業の中での役割の範囲を拡大しつづけてきた。
    それぞれの時代であらわれた企業情報システムの概念を説明する用語の変遷を図1に示す。
    本リポートでは、主題である情報システムの基本概念の変遷について、図1のそれぞれの用語について、その用語の表れた時代、目的、利点・欠点について探求ことにより論述する。
    1.EDPS
    1960年代の企業情報システムに対してよく使われた言葉はEDPS(Electronic Data Processing System)である。EDPSの目的は、コンピュータを用いた事務作業の総合的機械化である。コンピュータを中心に一連の作業を機械化することにより、それまで個別に機械化されていた複数の作業が統合され、効率化されたことに大きな特徴がある。その反面、EDPSは作業を効率化するために作られたものであり、それ故に企業全体の利益追求という視点が欠けているという面は否定できない。
    EDPSが実現できたのは、コンピュータの大型化・高性能化が進み、業務処理量の増大と価格性能比の向上が出来たからである。1950年代、経済の発展を背景として、コンピュータが急速に普及し、各地区や各部門毎に独立して情報処理を行うローカルバッチ処理を行うことでEDPSは実現されたのである。
    2.MIS
    EDPSの次に脚光を浴びた概念は1960年代後半から70年代にかけてのMIS(Management Information System)である。1960年代、ICを使った第3世代のコンピュータが開発され、オンライン処理が急速に普及した。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    情報システムにおける基本概念の変遷について、コンピュータのハード・ソフトウェアの発展と関連させて論述せよ。
    +++ * +++
    一般企業にコンピュータが導入されるようになったのは1960年代のことである。それ以来、今日に至るまで企業で使われている情報システム(以下、企業情報システム)は、コンピュータのハード・ソフトウェアの技術的発展と共に、企業の中での役割の範囲を拡大しつづけてきた。
    それぞれの時代であらわれた企業情報システムの概念を説明する用語の変遷を図1に示す。
    本リポートでは、主題である情報システムの基本概念の変遷について、図1のそれぞれの用語について、その用語の表れた時代、目的、利点・欠点について探求ことにより論述する。
    図1 情報システムの変遷
    システムの
    処理形態 システムの
    目的 システムの
    基本概念 1950年代
    バッチ処理 省力化
    事務合理化 EDPS 1960年代 オンライン
    リアルタイム
    処理 定型的
    管理支援 MIS 1970年代 タイム
    シェアリング
    処理 非定型的
    管理支援 DSS
    OA 1980年代 分散処理
    クライアント
    サーバ処理 経営戦略
    支援 SI...

    コメント1件

    justreport 購入
    もう少し詳細な内容が欲しかった。
    2006/07/06 2:06 (18年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。