社会学史

閲覧数2,788
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     私が関心を持った社会学者としてジンメルをあげたい。ジンメルが説いた学説は形式社会学というものである。これは、これまでの社会学の考え方を否定するものだった。それまでの考えというのは主にコントが掲げたもので、総合社会学といわれている。つまり、社会学とは社会全体をその歴史的な変化をもふくめて全体的に認識しようとする科学であるとする考え方である。しかし、このすべての学問を包み込もうとする考え方は逆に独自性がない受け売りの学問であるとして批判された。
     ジンメルを後押ししたのは変化に富んだ19世紀という風潮であるかもしれない。というのも、19世紀はいわゆる「市民社会的なもの」に対する批判、さらにはその克服が模索された時代であり、そのなかで社会学は成立し、展開されたからである。資本主義社会が発展していくにつれて、学問も専門的にならざるを得なくなり、そのような状況において、すべての学問を包み込んで、全体的に理解しようという総合社会学は批判の的になったのである。
     このような時代的背景があったために、ジンメルは他の学問には存在しない社会学特有の考え方を模索していく中で、人間が相互に与える作用に着目するようになった。もし、人間が相互に作用をおよぼしあうならば、そこには社会のようなひとつのまとまりができあがる。この心を通わすような相互作用がより親密になればなるほどこのまとまりというものはより強固にそして、大きくなっていく。しかし、逆に相互作用がほとんどなされなくなるならば、そこには社会と呼べるような関係は形作られない。つまり、ジンメルはこの人間が相互に与える作用、すなわち心的相互作用に社会という名称を付与したのである。
     心的相互作用というものは、人間が相手に対してなんらかの目的をもって関わろうとする行為のあり方のことである。そうであれば、何であろうと構わない。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    関心を持った社会学者を1名取り上げ、学説の時代背景、取り組んだ問題、鍵概念、社会学史の流れの中での位置などに注意しながら、論じよ。
    私が関心を持った社会学者としてジンメルをあげたい。ジンメルが説いた学説は形式社会学というものである。これは、これまでの社会学の考え方を否定するものだった。それまでの考えというのは主にコントが掲げたもので、総合社会学といわれている。つまり、社会学とは社会全体をその歴史的な変化をもふくめて全体的に認識しようとする科学であるとする考え方である。しかし、このすべての学問を包み込もうとする考え方は逆に独自性がない受け売りの学問であるとして批判された。
     ジンメルを後押ししたのは変化に富んだ19世紀という風潮であるかもしれない。というのも、19世紀はいわゆる「市民社会的なもの」に対する批判、さらにはその克服が模索された時代であり、そのなかで社会学は成立し、展開されたからである。資本主義社会が発展していくにつれて、学問も専門的にならざるを得なくなり、そのような状況において、すべての学問を包み込んで、全体的に理解しようという総合社会学は批判の的になったのである。
     このよ...

    コメント1件

    h130310 購入
    いまいち・・・
    2006/05/24 20:55 (18年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。