小学校における生徒指導

閲覧数4,379
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     小学校における生徒指導は、幼児期に獲得した人格の基礎に立って、これを発展させるとともに、青年期以降の諸課題に十分対応し得る基盤を培うことが目標である。児童期は、表立った問題行動は見受けられなくとも、社会的な環境が著しく拡大し、心身の目ざましい発達の表れる変化の時期である。今までにない人間関係と、集団の中で生活をするという学校では、人格の形成を援助するにあたり、どのような指導が求められ、また留意しなければならないことは何か。
     小学校の就学期間は6年と長いため、各学年の発達課題についての理解を深めることから始めるべきであると思う。なぜなら、学校での取り組みは教師から子どもたちへの一方的な指導ではなく、生徒が十分に理解し、自立的な行動に結びつくようでなければならないからだ。自主性を培うという点において子どもたちは一人一人に差異があるため、段階的な指導となる。また、個人的な指導にもなる。そしてこのような指導とあわせて、生徒指導の方法には集団的な指導もある。教師と子どもたちの信頼関係を構築し、子どもたちの間での人間関係を構築するという目標は、学級やクラブ活動などを通して集団の中で培われるからである。このように指導方法が異なるということにも留意しなければならない。
     では具体的に指導を進めるあたり、どのような課題があるだろうか。生徒指導は人格の形成を援助することと書いたが、学校教育においては評価が伴うため、具体的な目標を強要することになる。言い換えれば、その他の方向性や可能性を放棄させることにもなりかねない。このように考えると、これは援助と言えないが、この相反する考え方を解決するためには、別々に考えていてはいけないということである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小学校における生徒指導は、幼児期に獲得した人格の基礎に立って、これを発展させるとともに、青年期以降の諸課題に十分対応し得る基盤を培うことが目標である。児童期は、表立った問題行動は見受けられなくとも、社会的な環境が著しく拡大し、心身の目ざましい発達の表れる変化の時期である。今までにない人間関係と、集団の中で生活をするという学校では、人格の形成を援助するにあたり、どのような指導が求められ、また留意しなければならないことは何か。
    小学校の就学期間は6年と長いため、各学年の発達課題についての理解を深めることから始めるべきであると思う。なぜなら、学校での取り組みは教師から子どもたちへの一方的な指導ではな...

    コメント2件

    2000takahiro 購入
    参考になりました
    2006/11/06 2:33 (18年2ヶ月前)

    labra_m 購入
    大変参考になりました。
    2007/10/07 10:17 (17年3ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。