ライフサイクルにおける精神保健について

閲覧数3,409
ダウンロード数28
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     ライフサイクルにおける精神保健について
     精神保健とは、人々の健康のうち、主として精神面の健康を対象とし、精神障害を予防・治療し、また精神的健康を保持・向上させるための諸活動のことを指している。
     ここでいう精神的に健康な状態とは、精神的な疾病にかかっていないことはもちろん、個人が社会の中で良い適応の状態において生活できていることと考えられる。この場合の適応というのは単に環境に順応するという意味ではなく、健康な社会生活を営むために環境を選択し、時にはこれを働きかけて積極的により良い環境に作りかえていくことをも含んでいる。
     この意味で精神保健が取り扱う対象には狭義の精神疾患だけではなく、いわゆる不適応事例も含まれる。
     精神保健の領域は幅広いものであるが、これを人の生活史の面から見ると、乳児期、幼児期前後期、学童期、青年期、成人期前後期、老年期の八つのライフサイクルに分けることができ、またそれぞれの時期における精神保健がある。
     ここから八つのライフサイクルについて述べていきたい。
     1)乳児期(0~1歳頃)
    人生の最早期の発達課題は、「基本的信頼対不信」である。
    乳児は、自分の欲求...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。