連関資料 :: プロ野球

資料:5件

  • ソフトバンクのプロ野球参入
  •  私は、昨年から話題となっているプロ野球の球界再編問題について、このたび福岡ダイエーホークスを買収し、来季から「福岡ソフトバンクホークス」としてパ・リーグに参入することが決定したソフトバンク社について、参入の経緯と、参入が球界に及ぼす影響、今後の展望について調べました。 まずは参入の経緯ですが、はじめにソフトバンクホークス誕生までの略表を載せておきます。 2004年 10月18日 ソフトバンクの孫正義社長が会見を開き、ダイエーホークス買収へ。翌日に買収の意志を球団に伝える。 10月22日 有線ブロードネットワークスもダイエーホークス買収を検討していると発表。 11月9日  ダイエー、ソフトバンクに球団を売却する方針を固める。売却価格はおよそ50億円。 11月10日 ホークスの興行権も取得へ。米投資会社コロニー・キャピタルから150億円程度で。 11月12日 ダイエー本社と球団幹部らと会合し、球団の買収を正式に申し入れる。 11月15日 プロ野球実行委員会が開かれ、ダイエーホークスの買収問題について話される。  来季参入に必要な参加資格の承認期限を11月30日から、2005年1月末まで延期することを決定した。 11月30日 ダイエー、球団の譲渡を正式発表。NPB(日本プロ野球組織)に申請する。 12月6日  ソフトバンクの参入を審査する公開ヒアリングが行われる。 12月20日 プロ野球実行委員会が開かれ、ソフトバンクの参入が了承される。 12月24日 臨時オーナー会議が開かれ、ホークスのソフトバンクへの譲渡が正式に承認される。「福岡ソフトバンクホークス」の誕生。
  • レポート ソフトバンク プロ野球 ホークス 新規参入
  • 550 販売中 2006/02/02
  • 閲覧(2,263)
  • 日本プロ野球組織事件
  •  今回のレポートの課題である日本プロ野球組織事件についてはリアルタイムで動向が見ていたということもあっておおよその理解はできているつもりであった。しかし実際の決定文を読んでみると、メディアを通して伝わってきた情報とはかなりの差異があったように感じた。今回のレポートでは法律的な観点からこの事件について自分なりの考え方を下記にあらわしたいと思う。  この事件の論点は、1.球団合併に対して選手会が団体交渉権を有するか、2.特別委員会の議決を経ないかぎり実行委員会およびオーナー会議において経営統合に伴う参加資格の統合を承認する議決をしてはならないのではないか、というのが大きなものである。
  • レポート 法学 日本プロ野球 球団合併 労働組合
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(1,655)
  • 巨人経営陣によるプロ野球支配
  •  プロ野球は昔から日本中に感動を与えてきた。仕事から帰ったお父さんは酒を飲みながらテレビの野球中継に熱中し、お母さんは洗い物をしつつも耳を傾け、子供たちはテレビの前ではしゃぎまわる。球場ではつめかけたファンたちが目の前で繰り広げられている熱戦に酔いしれ、渦を巻くような歓声をあげる。選手たちは人々に夢を与え、憧れの的となり、少年たちが野球を始めるきっかけになる。その中でも球界の大スターたちは伝説として語り継がれる。このように、プロ野球は相撲と同様広く大衆に受け入れられ、文化の発達と平行して発展し続けてきた。いわば日本人の生活と一体化した国民的スポーツだ。日本の国技と呼んでもまったく差し支えない。しかし現在、プロ野球は今までにない危機に面しているように思える。  昔から大衆の心をつかんできたプロ野球であるが、近年になって人気が目に見えるほど落ちてきている。シーズン中に連夜放送されるテレビ野球中継(ほとんど巨人戦であるが)の視聴率は低迷し、パリーグのBクラスチームの試合にいたっては、スタンドに空席が目立つ。実際私の父親も以前は毎晩野球中継を見るために私とチャンネル争いをしていたが、今ではそんなこともなく、積極的に見ようとはしない。なぜこのような状況に陥ってしまったのか。私の父親に野球中継を見なくなった理由を尋ねたところ、彼は「おもしろくなくなったから」と答えた。プロ野球の人気が落ちている理由は、まさにこの「おもしろくなくなったから」である。ではなぜ「おもしろくなくなった」のであろうか。  私が思うに、その原因は読売ジャイアンツにある。もっと詳しく言えば、戦力がかたよって一方的な試合が展開されることにある。ジャイアンツを見ればすぐにわかるだろう。先発オーダーは他のチームに行けば全員が四番に座れるような層々たるメンバーで構成され、ベンチには常にA級プレーヤーが待機している。
  • レポート 読売ジャイアンツ 危機 巨人の経営 プロ野球
  • 550 販売中 2006/01/12
  • 閲覧(1,742)
  • 日本プロ野球人気低迷とポストモダン的経営
  • ・はじめに  近年の日本プロ野球界の人気不振の影響は、遂に球団合併という形で世に現れだした。2004年の野球界は、まさにこれまでの野球界のあり方を問い直す議論を進めるための起爆剤を得たのだ。しかし、合併や新規参入で当面の事なきを得たものの、いまだ根本原因である人気低迷の打開策は打ち出されていないように思われる。当レポートでは、翳りある日本野球人気と、対照的に思われるサッカー人気、その両者の相違点から野球人気の復活のための打開案を探りたいと思う。 ・野球とサッカーの行為の違い  片や人気がなく、日本リーグでさえ客が入らない野球界と、国内・海外の違いなく親しまれているサッカーとでは、一体どのような違いがあり、人気に影響しているのだろうか。ここでは、その行為について検証してみる。まず競技人数は、野球は9人制で、サッカーは11人、単純に人数だけ見るとサッカーの方が「やりづらい」。というのは、人数に関してはその競技を行う本人達、つまりプロ選手であるが、野球の競技人数の「少なさ」が人気に影響しているとは考えにくい。また、競技を行うのはなにもプロ選手だけではなく、子ども達や一般にも、この二つはポピュラーなスポーツである。確かに近年のサッカー人気で、サッカーの一般競技人口は増えていて、人気があがるのかもしれないが、依然野球を「する」行為の人気が衰えているとは思えない。つまり、野球やサッカーを「する」ということに関しては、プロスポーツ界の人気への影響はわずかであるのではないかということである。ならば、プロスポーツを「見る」行為に絞って比較してみようと思う。次に競技場所についてだが、野球は都市中心部に競技場が多く、事の発端となった西武球場の「遠さ」だが、サッカー競技場に関しても、東京近郊でみても府中の味の素スタジアム、や神奈川関内にも競技場があるが、やはり都心からは少々離れているため、この「遠さ」も直接的な原因とは考えられない。
  • レポート 社会学 スポーツ社会学 ポストモダン 野球
  • 550 販売中 2006/01/21
  • 閲覧(3,279)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?