資料:7件

  • 光周時計の2モデル 概日時計と砂時計
  • 1.どのような”時計”なのか 光周時計:昆虫に見られる光周反応の引き金である昼や夜の長さを計る機構。ヨトウガを用いた実験では日長よりも夜長が重要であるという結論が出されたことから、これは夜(暗期)の長さを計る機構である。 概日時計:温度一定で明暗のない恒常条...
  • 550 販売中 2006/01/07
  • 閲覧(2,027)
  • シロアリの繁栄とその共生系について
  • 1.シロアリ繁栄の現状 繁栄の状況を現存量(g/m2)で表すとすると、人口密度の比較的高い地域(250人/km2)における人間は10g/m2である。これと同程度の現存量を広範囲にわたって持つ動物群はシロアリ・ミミズ・アリの3種しかない。ここで、アリは動物や生きた植物を食べ、シロ...
  • 550 販売中 2005/12/21
  • 閲覧(1,658)
  • 弱塩基の中和反応とpH測定
  • 1.目的 弱塩基のトリス(H2NC(CH2OH)3)の水溶液に酸塩基を加えたり希釈したりという操作をすることによるpHの変化を観察し、溶液中の酸塩基平衡を調べる。 2.方法 2−1.弱塩基の性質 希釈によるpH変化をトリス溶液(弱塩基)の場合と水酸化ナトリウム溶液(強塩基...
  • 550 販売中 2005/12/17
  • 閲覧(13,881) コメント(1)
  • 採食行動のパッチモデルに対する霊長類の社会性の影響
  • 霊長類の採食行動を説明する際に用いられるパッチモデルの妥当性に関して、霊長類の社会性が与える影響を考える。 食物がパッチ状に分布する場合、動物はパッチの分布や質に応じてパッチを最適に利用することによって採食効率を最大化するという前提で、多くのパッチモデルが考え...
  • 550 販売中 2005/12/17
  • 閲覧(1,867)
  • アレニウスの式で表される化学反応の活性化エネルギー
  • 化学反応が進行するための、エネルギーの閾値を活性化エネルギー(Ea)と呼ぶ。Eaはアレニウスの式で定義される。 このアレニウスの式を自然対数の形にすると各温度の逆数(1/T)に対して、反応速度定数の自然対数(ln k)をプロットしてやることで、直線状のグラフを書くことがで...
  • 550 販売中 2005/12/17
  • 閲覧(13,022) コメント(8)
  • モール塩の合成と分析
  • 1.目的 身近にある鉄屑からモール塩(硫酸第一鉄アンモニウム6水塩/Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O)を合成する。さらにそれに含有されている鉄の量を容量分析によって測定する。 2.方法 2−1.モール塩の合成 熱した希硫酸に鉄屑を加えると以下のように反応する。 Fe + H2S...
  • 550 販売中 2005/12/16
  • 閲覧(26,463) コメント(3)
  • 自己の遺伝子を残そうとする動物の行動について
  • 適応度(Fittness)を高めるという原則 これまで、動物(人間も含まれる)の行動原理について「種の保存」という原則が語られてきた。しかし自然界にはライオンやサルの一種に「子殺し」という行動が見られる。これは一頭の雄に複数の雌がつがいハレムを形成する種によく見られ、...
  • 550 販売中 2005/12/16
  • 閲覧(1,729)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?