学校教育の在り方とは

閲覧数2,131
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     北星余市高校は1965年に創立した私立高校である。設立当初は余市管内には道立余市高校しかなく、ここに入れなかった生徒は小樽や札幌まで長時間の通学を余儀なくされた。そのため、余市市が学校法人北星学園に働きかけたことに端を発する。しかし、現実には、道立余市項高校に落ちた生徒の入学が多かった。その後は、他地区に学校が設立されたことや年々進行する過疎化などの影響を受け、生徒数が減少したことで経営状態が悪化し、最終的には北星余市高校は廃校の危機に直面した。その対策として学校が打ち出した手段が「高校中退者受け入れ」であった。これは、全日制普通科高校としては日本で初めての試みであったが、結果的には全国から転編入希望者が殺到し、廃校案は無事解消した。だが、転編入してくる生徒たちは以前の学校を中途退学、不登校、怠学といった何かしら抱えて北星余市高校にやってくる。このような生徒一人一人と教師、寮父母、地域が一体となって接している。北星余市高校が行う学校教育から見える本来の教育とは何か、学校とは何かを、北星余市高校や地域の取り組みを挙げながら私なりに論じていきたいと思う。
     まずはじめに、どのような取り組みを行っているのか。いくつかの取り組みを紹介する。
     北星余市高校の教育についてだが、この高校は高校中退者が生徒の大多数を占めており、進学校にいた生徒もいれば小学校ですでに不登校になった生徒もいて学力の高低差が大きいので、授業は普通の高校とは少し変わっている。例えば、英語の授業には一クラスに二人の教師がつくこともある。授業についていけない生徒を1人の教師がサポートしつつ、もう1人の教師が授業を進行するためだ。また、日本史の授業では、縄文時代から始まって年代順に追っていくのが普通の教え方であるが、この高校ではまったく逆に現代から過去へと遡っていくのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     北星余市高校は1965年に創立した私立高校である。設立当初は余市管内には道立余市高校しかなく、ここに入れなかった生徒は小樽や札幌まで長時間の通学を余儀なくされた。そのため、余市市が学校法人北星学園に働きかけたことに端を発する。しかし、現実には、道立余市項高校に落ちた生徒の入学が多かった。その後は、他地区に学校が設立されたことや年々進行する過疎化などの影響を受け、生徒数が減少したことで経営状態が悪化し、最終的には北星余市高校は廃校の危機に直面した。その対策として学校が打ち出した手段が「高校中退者受け入れ」であった。これは、全日制普通科高校としては日本で初めての試みであったが、結果的には全国から転編入希望者が殺到し、廃校案は無事解消した。だが、転編入してくる生徒たちは以前の学校を中途退学、不登校、怠学といった何かしら抱えて北星余市高校にやってくる。このような生徒一人一人と教師、寮父母、地域が一体となって接している。北星余市高校が行う学校教育から見える本来の教育とは何か、学校とは何かを、北星余市高校や地域の取り組みを挙げながら私なりに論じていきたいと思う。
    まずはじめに、どのような取り組み...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。