赤外吸収スペクトル

閲覧数5,413
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【目的】
     赤外吸収スペクトル分析を用いて固体、液体の試料に対する測定法
    特に溶液法およびKBr錠剤法修得し、理解する。

    ※学生実験のレポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【目的】 赤外吸収スペクトル分析を用いて固体、液体の試料に対する測定法
    特に溶液法およびKBr錠剤法修得し、理解する。
    【理論】 
    ◇概要
    <原理>試料に赤外線を当て、分子の振動のうち双極子モーメントの変化を起こす振動に起因する吸収を測定する。有機化合物は、赤外域に必ずそのもの固有の振動スペクトルを有するので、赤外吸収波数を測定することにより定性分析が、またその吸収の強さを測定することにより定量分析ができる。
    <特徴>有機官能基に特有な吸収波数域を有するので有機官能基の定性・定量ができ、いわゆる指紋領域における同定または類似化合物の判別・定量が可能である。高分子物質の分析、反応機構の解明、構造解析などによく用いられ、最もよく利用される有機機器分析法の1つである。
    <短所>陰イオン原子団を除く一般の無機化合物には応用できない。
    数種類以上の多成分系、微量成分の分析が不得意である。
    ◇原理
    ・n個の原子からなる多原子分子の場合に、化学結合している多数の原子をばねで結び合わされている玉(質点)とみなし、この模型に衝撃が加えられたように複雑な振動をしていると考えよう。この複雑な振動も実はある定...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。