正社員とフリーター

閲覧数2,347
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     ここ数年、フリーターという言葉をよく耳にするようになった。多くは20代前半の若者である。労働経済白書によるとフリーターとは、次のように定義されている。年齢が15歳から34歳であること。現在している仕事が「アルバイト」または「パートタイマー」であること。男性については連続就労年数が1から5年未満、女性については未婚で仕事を主にしている者であること。高卒や専門学校卒の若者がかなり占めるが、不景気に新卒者の採用の削減によって、大卒の若者にも増えているという。ニュースなどでもたびたび取り上げられ、大きな社会問題となっている。
     フリーターは、辞書では「定職につかないで、アルバイトをやりながら気ままに生活しようとする人」と定義されているが、実際にはやむを得ずフリーターになったという人も少なくない。また、夢があり、その実現のためにフリー他をしている人たちもいる。このことから、フリーターをいくつかののタイプに分けて考えるところもある。それは研究期間によって違う。
     なぜフリーターが問題かというと、それには賃金の問題が大きく関わっている。企業からすれば、フリーターはありがたい存在である。人件費が抑えられるし、なにかあれば解雇もしやすい。しかし長い目で見るとどうだろう
     正社員とフリーターの違いには、まず給料がある。正社員の労働コストとしては、毎月決まって支給される給料(基本給や諸手当)に加え賞与や年末手当があり、現金給与のほかのも福利厚生や退職に関するものもある。育児休業制度なども利用でき、しかもその間は一定の所得は保証されている。最初のうちはアルバイトも正社員並みに長く働けば同じくらいの給料が手にすることができるため、自由なフリーターのほうがよいと考える人も少なくない。しかし、基本的な給料以外のところでフリーターは正社員の給料と格差があるし、それは年を追うごとに広がっていくのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    正社員とフリーター
     ここ数年、フリーターという言葉をよく耳にするようになった。多くは20代前半の若者である。労働経済白書によるとフリーターとは、次のように定義されている。年齢が15歳から34歳であること。現在している仕事が「アルバイト」または「パートタイマー」であること。男性については連続就労年数が1から5年未満、女性については未婚で仕事を主にしている者であること。高卒や専門学校卒の若者がかなり占めるが、不景気に新卒者の採用の削減によって、大卒の若者にも増えているという。ニュースなどでもたびたび取り上げられ、大きな社会問題となっている。
    フリーターは、辞書では「定職につかないで、アルバイトをやりながら気ままに生活しようとする人」と定義されているが、実際にはやむを得ずフリーターになったという人も少なくない。また、夢があり、その実現のためにフリー他をしている人たちもいる。このことから、フリーターをいくつかののタイプに分けて考えるところもある。それは研究期間によって違う。
    なぜフリーターが問題かというと、それには賃金の問題が大きく関わっている。企業からすれば、フリーターはありがたい存在であ...

    コメント3件

    kazumasaccer 購入
    とても参考になりました。
    2006/07/14 11:06 (18年4ヶ月前)

    aisuman820 購入
    参考になりました
    2006/08/28 15:36 (18年2ヶ月前)

    mimiunko0106 購入
    サンコウニなった
    2007/06/11 21:06 (17年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。