資料:1,104件
-
教育評価について
-
教育評価について
Ⅰ はじめに
このテーマを調べようと思った理由は2つある。まず1点目は、教育社会学概論の授業の中で評価方法にも様々なタイプがあること、現在の評価方法の問題点を知り、教育評価について非常に興味を持ったからだ。2点目は、僕が塾で個人指導の仕事をしていて、そこでの評価の仕方に関心を持っていたからだ。その塾では生徒に対し点数を付けたりするのではなく、文章を書き、良かった点や改善点などを伝えている。このような理由から教育評価について調べようと決めた。また、最善の評価方法は何かという観点から調べてみたいと思う。
Ⅱ 目次
評価とは
大学入試について
総合的な学習について
これからの評価のあり方
第1節 評価とは
評価は、教育の場面における成果の判断、不動産や株などの財産的価値の判断、骨董品などの物の価値の判断、工学における技術や製品の優劣や性能などの判断、面接での態度などによる人柄の判断など、様々な場面で行われている。このように日常生活の中には「評価」がありふれている。また、評価の類義語を見ていくと(『類義国語辞典』参照)、「評価」の類義語は批評、批判、月旦、コメントなど34にのぼる。このことからも、「評価」は我々の社会の中では一般的な動作ということがわかる。
このように「評価」がありふれた中でも、我々が「評価」と聞いて最初に思い浮かぶものは、やはり「通知表」・「テスト」ではないだろうか。これらの評価というと、何よりもまず客観的で厳密でなくてはならない、という思い込みがまだ根強い。しかし客観性を重視すれば、「関心・態度」などのように客観的にも厳密にも評価できない特性は評価すべきでない、ということになる。すなわち、「わかる・できる・おぼえる」だけしか、しかもその一部だけしか評価すべきでない、ということになるだろう。これでは生徒を評価したことにはならなず、評価ではなく測定の状態である。
測定ではなく評価をするためにも、「関心・態度」はとても大切である。「関心・態度」が重要であるという第一の理由は、具体的な知識や理解、技能を次々と身につけていくということ以上に、「関心・態度」という疑念に象徴される主体的で総合的な「構え」の形成が学校教育を通じて追求されなければならない、ということ。もう一つの理由は、知識や理解、技能といった狭い意味での学力を伸ばすためにも、「関心・態度」という概念に象徴される情意的基盤が不可欠である、ということだ。つまり、知識や理解、技能についての目標達成度を吟味し、次の指導の手だてを考えていこうとする場合には、どうしても関連した「関心・態度」についての目標達成度を同時に吟味しなくてはならないということになる。
大学入試について
社会が組織体としての構造を持つ以上、役割の分化、したがってまた役割に応じての人の選別はある程度まで避けることができない。ごの社会でもそういう意味での選別の仕組みを備えている。そして、多くの近代国家では、学校がその仕組みのある部分を担っている。しかし、我が国ほど広く重く、学校がその選別作用を担わされている国はほとんどない。また、大学入試が高校以下の学校における教育評価のあり方に大きな影響を及ぼしていると考えられる。現在のように進学率が高くなり、かつ進学競争が激しくなると、大学入試の結果によって高校の格付けが行われ、さらには、高校の学習指導の成果を最終的に評価するのもは大学入試の結果である、というような按配になってきている。さらに、報告書(内申書)の圧力も無視できない。報告書も選抜試験の一
-
レポート
教育学
評価
教育評価
教育社会学
- 550 販売中 2007/09/12
- 閲覧(3,485)
-
-
道徳教育の評価と分析について
-
道徳教育の評価は、道徳教育の効果を価値的に捉えようとする教育活動の一部である。評価は1:指導前の診断 2:指導過程の中での指導 3:指導後の再点検という三つの機能を持っている。道徳の評価技術には有効とされるものがあり、以下でそれらについて述べる。
●授業記録
教師が個別に授業を記録し分析する方法と、複数の教師が同じ主題の授業を展開し、記録を比較分析する方法の二つがある。前者よりも、後者の方が意見交換や複数の教師による比較など改善についての検証が出来る長所がある。短所としては、他の評価技術に比較して、多くの労力と時間を要するが、記録装置の発達および低価格化により、授業に圧力を感じさせずに記録出来るようになりつつある。
●観察法
自然的観察法と実験的観察法に大別し、前者はさらに、日常的観察法、参加観察法、組織的観察法、間接的観察法に区分される。自然的観察法は、児童生徒の日常生活の中で自然に生起するものを観察し、評価する。後者は、個々の教師が一人ひとりの児童生徒に対して作成した記録表に、逸話記録・観察項目別選定表などをもって評価する。参加観察法は、第三者または研究者の立場から授業に参加し、自然的観察法を行う。長所は児童生徒のみならず、教師の指導力も評価出来る点であるが、観察者の存在が指導実戦活動に影響を与えることを認識する必要がある。組織的観察法は観察者側を統制し、組織的に観察する方法である。間接的観察法とは。授業記録などで間接的に観察する方法である。
-
レポート
教育学
教育活動
道徳の評価技術
道徳指導
- 550 販売中 2006/03/14
- 閲覧(2,316)
-
-
これからの教育評価のあり方について
-
これからの「生きる力」を育む教育評価活動について、2000年12月の教育課程審議会答申「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」を受けて、私が大切にすべきだと考えたことを次に述べる。
第一に、個に応じた評価である。教育評価の基本であるP-D-Sを充実させるためには、子どもひとりひとりの学習過程や進歩状況、そのほか良い点、そして今後の可能性も評価することが大切である。結果だけでなく、過程も重視することによって、子どもたちは自らの学習を振り返り、新たな目標や課題を持って学習に臨むことができる。
-
レポート
教育学
教育評価
生きる力
自己評価
- 550 販売中 2006/08/19
- 閲覧(4,163)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。